
自宅前が私道で、私道の所有者が自宅斜め前の土地を購入しました。その土地内に電柱があり、電柱を小生宅駐車場前の道路(4m道路)反対側に移設すると電力会社から連絡がありました。駐車場前に電柱が来ると車の出し入れに支障がある為電力会社に断ったところ、申込者が私道と電柱がある土地の両方を持っているため、道路の反対側なので拙宅への許可なく移設が可能とのことです。
申込者からは挨拶もないため、電力会社に申込者から拙宅へ連絡するように依頼したところ、個人情報なので教えることは出来ないと断られてしまいました。自分で所有者を調べ連絡するようにとのことです。ちなみに申請者は自宅前で老人ホームを経営しており、入居者がときどき騒ぎ、騒音被害にもあっていますが、今までは我慢していました。泣き寝入りするしかないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私道は所有者が維持管理をしている私有地ですので、誰もが自由に通行できる訳ではなく、そこを通らないと自宅へ入れない袋地のみで他の方には権利がありません。
それは民法 https://hourei.net/law/129AC0000000089
第210条で「公道に至るための土地の通行権」として認められています。
第211条は「前条の場合には、通行の場所及び方法は、同条の規定による通行権を有する者のために必要であり、かつ、他の土地のために損害が最も少ないものを選ばなければならない。」
第212条は「第210条の規定による通行権を有する者は、その通行する他の土地の損害に対して償金を支払わなければならない。ただし、通路の開設のために生じた損害に対するものを除き、1年ごとにその償金を支払うことができる。」
第213条は「分割によって公道に通じない土地が生じたときは、その土地の所有者は、公道に至るため、他の分割者の所有地のみを通行することができる。この場合においては、償金を支払うことを要しない。」
当初からの袋地を取得されたのか、もしくは分筆で発生した袋地か
現状でその償金の扱いはどうなっているのでしょうか?
藪をつついて蛇が出てこないように検討する必要があります
No.4
- 回答日時:
駐車場に2台停められたのに停められなくなるとか具体的な理由があれば押し通せるんじゃ無いでしょうか?
実際は気に食わないだけでは?
本当に主様が困るのなら阻止できますが、
現状は誰からも共感を得られずその様な結果になっているわけです。
騒音は、市役所で計測器貸してくれるので測定してみたらいいと思います。
大抵の場合、申し立てた人が変人扱いみたいになります。ストーカ体質なんじゃないかと噂されて終わりです。そこまでやるか?と。
電柱に関しては揉めるだけなのでシステムルールに沿ってたら私も挨拶しません。
公共の場所に公共の都合で公共の構造物ができるのに文句も何も無いんだよう。しかも相手の私道じゃ尚更。
No.2
- 回答日時:
>ちなみに申請者は自宅前で老人ホームを経営しており、
申請者は解っているじゃないですか
ならば、赴けば済む話ですよね
相手は、自分の私有地内の事で他人に連絡すべき筋合いはないとの判断
ご質問者から、お願いする事なので 赴くの本当です
No.1
- 回答日時:
本当に支障が出るなら、キチンと検証し証拠として資料にして所有者に直接連絡を取るか、それでもダメなら市や県議に相談するか、弁護士ドットコムなど弁護士に相談しても良い気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電柱移設について
- ナンバーの無い車に関して
- 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが…
- 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石
- 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子
- 電力メーターの所有権は誰?
- 簡易軌道の新規開業は無理ですか?
- 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長
- 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内??
- 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
隣人のフェンスへの水かけ
一戸建て
-
家の基礎のコンクリのこういうのって構造上問題はありませんか? 模様のような。 ヒビはありません。 欠
一戸建て
-
戸建ての庭でバーベキューをすることは適切ではないのでしょうか?
一戸建て
-
-
4
外構工事についてですが、 外構工事を引き受けた業者の提案力が低くて 困っています。 パース図も全部製
一戸建て
-
5
重要事項説明書 敷地内電柱
一戸建て
-
6
間口8.2m.全面道路7mで車3台横並びで駐車できますか?
一戸建て
-
7
昨年の9月に家を建てました。 引き渡し直前に水道屋が外壁に2箇所傷をつけてしまいました。凹みです。
一戸建て
-
8
電気工事 東電引込みの件
一戸建て
-
9
確認申請の代理者は設計の責任を負うのか?
一戸建て
-
10
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
-
11
どうして樹脂サッシはアルミサッシより高いのですか? 原料費で見れば合成樹脂よりアルミの方が高いのにな
一戸建て
-
12
皆さん、下記の意見どう思いますか 建売住宅=質が悪い HM=質が良い 私の知人がいっておました。 建
一戸建て
-
13
ウッドデッキは、外構になりますか? 建物の一部に含まれますか?
一戸建て
-
14
建物と土地の所有者が違うことが後から判明した場合居住者はどうなりますか? 賃貸でもなく親戚でもない。
一戸建て
-
15
2階にある太陽熱温水器の取り外しについて
一戸建て
-
16
我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが…
その他(住宅・住まい)
-
17
自宅駐車スペースで子供が轢かれそうになりました。 うちは駐車スペースがそこそこ広く、知らない人や近所
一戸建て
-
18
同じ番地と号
一戸建て
-
19
建築業者はだいたいのところは、利ざやを稼ぐために依頼主に見せる設計書に記載されているところから、ギリ
一戸建て
-
20
新築土台について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
融雪用ホンプの電気代はいくら...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤を分割したい
-
電気メーターの封印について
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電気の契約を変えることはでき...
-
駐車場賃貸料の未払い請求が、1...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
空き物件の電灯がついたままな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤を分割したい
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
高圧線と健康/どのくらい離れ...
-
地震で電柱が倒れ、家が損傷し...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
おすすめ情報