dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、車のオプションを選んでいます

その中でカーショップでもつけられる物はどれですか?
また基本的には販売店オプションよりカーショップで買うほうが安いですか?

ナビ、ETC、前後席テレビ

ナビ・オプション

バックガイドモニター

エクステリア
LEDフォグランプ&デイタイムランニングランプ等の色の変更

ハンドル
カーテンやフロアコンソール

セーフティ・セキュリティ
盗難防止機能付ナンバーフレームセット(タイプ1)

セーフティ・セキュリティ
通報型オートアラーム(リモートスタート無車)

エレクトロニクス
ワイドインナーミラー

エレクトロニクス
オートリトラクタブルミラー(除くパノラミックビューモニター〈メーカーオプション〉付車用)

A 回答 (4件)

>その中でカーショップでもつけられる物はどれですか?


 バックガイドモニター 、エレクトロニクス/ワイドインナーミラーとオートリトラクタブルミラー
 以外はカー用品店で購入出来る。

>ハンドル
 ステアリングを交換するとエアバッグが無効になるし、
 径によっては車検に通らないからディーラーでは扱っていないでしょう。

>基本的には販売店オプションよりカーショップで買うほうが安いですか?
 元々、汎用品なので安いのは当然ですから、「良いモノが安い」訳ではない。
 「バーゲン品が安いのは、安く売るための商品だから。」と言えば判り易いかな。
    • good
    • 0

カー用品店でも 全て 購入取り付けやってもらえますが


作業の内容(中身)が違いが有ります。

カー用品店すべてでは有りませんが バイト君のにわか覚えの 適当作業
作業時間に制約が有り 配線処理など丁寧にやってる時間なく ぐちゃぐちゃポイと 奥へ突っ込むだけとか
室内床上へ流すだけとか 雑です。

ディーラーで新車購入の場合 ナビやバックカメラETCなど 新車専門の取り付け工場で熟練作業者が
行います。 TVアンテナ配線など車種によって 何処を通せばのノイズ受けないかなど 考えられてます。

一番の違いは、カー用品店 商品は、多少値引きされていますが 付属部品や車種別取り付け小物・配線類など定価販売 工賃は、割高です。保証はメーカー1年 故障し修理する場合の脱着費用(2回分)客もち

ディーラーOPの場合 保証が2年など延長される 保証期間内の 脱着修理出しは、当然ディーラーもち無料

カー用品店は、アクセサリーと、洗車用品程度を買うところ タイヤも、バッテリーも割高
専門店 タイヤは、タイヤ屋さんや ぼったくらず通常価格で売ってくれる整備工場から購入したほうが安いです。
バッテリーは。見る目がある人は、通販やヤフオク 普通の人は、車の電装屋さんで価格交渉
三流バッテリーで良ければ ホームセンターが お得
カー用品店は、行きやすく 品数豊富の様に見せ 選ぶ探す楽しみを持たせているのかな?
価格他は高く うわべだけの知識の店員さんばかり 
取り付け交換技術も 低く トラブルの元 大切な愛車は、素人バイト ピットマンに触らせないことが
カーライフ絶対条件(カー用品店に2~3回触らせれば必ず実感しますよ!!)

※まあ~用品店で 買うものは、ワイドインナーミラー 位しかないです。

自分で 部品取り付け交換できない人は、割高に感じますが カーディーラーにお願いするのが 間違いないです。

もう一度繰り返しますが 大切な愛車を カー用品店に さわせない事!!
    • good
    • 0

クルマのオプションには「メーカーオプション(ラインオプション)」と「ディーラーオプション(ショップオプション)」があります。



「メーカーオプション」は、メーカーの製造工場で取り付けるもので、後付けは基本的に一切不可のもの。

「ディーラーオプション」は、販売店(ディーラー)で取り付けるもので、後付けも可能。

> ナビ、ETC、前後席テレビ

後付け可能
ただし、内蔵・隠蔽などの特殊な取付はカーショップでは難しい場合もある。

> ナビ・オプション
> バックガイドモニター

※ナビとセットでないとうまく動かない危険性あり。

後付け可能
ただし、モノによってはあからさまに「後付け」とわかる場合も覚悟する必要あり。

なお、N社の「アラウンドビューモニター」などのものすごく特殊なものはメーカーオプションで後付けは無理。

> エクステリア
> LEDフォグランプ&デイタイムランニングランプ等の色の変更

メーカーオプション以外は後付け可能
カーショップの汎用品(社外品)では専用オプションのような一体感は期待できないかも。

> ハンドル
> カーテンやフロアコンソール

ハンドル?
カーテンは可。フロアコンソールは後付け可。汎用品(社外品)では・・・

> セーフティ・セキュリティ
> 盗難防止機能付ナンバーフレームセット(タイプ1)

後付け可だけれど、普通車の場合は後ろが困難(封印を取らないといけないため)
個人的には盗難防止(普通のドライバーでは開かないネジ)はそれほど必要じゃないと思う。

> セーフティ・セキュリティ
> 通報型オートアラーム(リモートスタート無車)

モノによる。
ディーラーオプションレベルのものなら、後付け可

なお、イモビライザーや盗難防止通報については、メーカーオプションのものでないと自動車保険の割引にならない場合もあるので注意が必要。

これ以降のモノは車種を明示するなど、どんなものかはっきりさせない限りは判断不能。
最初に書いた原則どおり「メーカーオプション」はクルマの製造工場で取り付けるものなので、後付けは絶望的と思ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お餅の車種『限定(もしくはそれに準ずるもの)』なのか、汎用品かを大別すればよろしいかと思います。


ナビ関係や電装品全般は、はカーショップのほうが価格安く種類も多い。ライト系は好み次第ですが、純正オプションのほうがフィット感がバッチリなのでお勧めです。稀にブレまくっているデイランプとかいますが、ものすごく不快に感じますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!