
初心者です。
PTFEやPFA等、フッ素樹脂コーティングについて質問です。
これらのコーティングがされている市販のフライパン等、かなりの高熱にさらされるものでも線膨張係数による剥離という問題をあまり聞くことがありません。
例えば鉄にこれらのコーティングをしていたと仮定すると、鉄→1.2×10^-5 /℃ で、フッ素樹脂コーティング →10×10^-5 /℃ となり、10倍近い差があります。
これだけの差があると、100℃の熱でも母材の大きさによっては、それぞれの実膨張寸法が大きく異なる為、剥離する可能性があるのではないかと・・・?
あるメーカーサイトでは、「樹脂コーティング時に残留応力があるが、収縮側の応力である為、熱によって応力が緩和方向に働くため、剥離しにくい」 とありましたが、いかがでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのために、コーティングする金属を酸で腐食させて緻密でかつ深いエッチング処理をしてから塗布されます。
塗布するときは高温で融解させて同時に高分子化させる--熱硬化性樹脂--のために普段は無理やり押し縮められている状態です。フライパンに使用する最大の利点は、それでも劣化するために寿命が短く回転率がよいため、利益が上がるからです。本来は通常の鍋に使うと良いのですがね。
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございます。
コーティングする金属を酸で腐食~エッチングというのは、プライマーを塗布する為の下地処理だと思うのですが、そのプライマーによって膨張率の差を吸収しているという事でしょうか?(あるいはプライマーの上の表面層だけが無理やり押し縮められている?)
また、厳密な意味でいえばフッ素樹脂は熱可塑性に分類されると思うのですが、いずれにしても「無理やり押し縮められている」事に変わりはないのでしょうかね?
詳しくないので変なコメントでしたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
樹脂について
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
モリブデングリスは樹脂を侵す...
-
フェノール樹脂とはなんですか?
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
自転車の鍵のキーリングを通す...
-
樹脂製のブラシって?
-
絵具やニスを塗った木は木工用...
-
ミントグリーンとエメラルドグ...
-
似合う色 服がネイビー、グレー...
-
エクセルグラフの振り分けられ...
-
樹脂粘土でぬーどるストッパー...
-
水性ニスのべたつき
-
ティールって何色ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
ナイロンとビニールの違い
-
樹脂製のブラシって?
-
K-レジンって何??
-
電子回路の樹脂のモールドをは...
-
PHRという単位について
-
ナイロン粘度の換算について
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
浴槽の色素沈着の落とし方について
-
ビニール袋とポリ袋の違い
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
樹脂について
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
エポキシ、レジン、ポリエステ...
-
材料力学の引張試験で・・・
-
熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂...
-
対衝撃ポリスチレン(HIPS)の...
おすすめ情報