最速怪談選手権

よろしくお願いします。

300台のPCが繋がるLANがあり、16ビット(255.255.0.0)でサブネット化されています。

そのLANに今度600台のPCを追加する予定です。

IPアドレスの数は問題無いのですが、通常この程度のPC台数で16ビットマスクを使用するものか分かりません。

21ビットマスクでもIPの数は足りますし、もっと細かくしてビルのフロア毎に分ける事も可能と思います。

どのようにサブネットを決定して行くものなのか分からないのでアドバイス下さい。

また、現在のサブネットで発生しうる問題等ありましたら教えて下さい。
(問題無いのであればいじりたく無いと思っています)


補足
・PCは主拠点に集中しています。主拠点はビルでPCは複数フロアにあります
・広域イーサで接続されたいくつかの拠点に少数のPCがあります

A 回答 (3件)

>どのようにサブネットを決定して行くものなのか分からないのでアドバイス下さい。


セキュリティの面からグループ分けをすると考え易いかも知れません。
ユーザー単位のセキュリティをサーバーで一括管理する場合は単一LANでも良いと思いますが、グループ間に於いてもセキュリティを堅固にしなければならないケースが有ると思います。
また、クライアント間でファイル共有を行うグループが存在すると余分な端末(PC)は見えない方が良いことになります。
ネットワーク管理者としてもメインで全体をコントロールする統括管理者とサブネット毎に運用管理者を置く方がトラブル防止に効果的と思います。
個々のサブネットにはグループの大小に応じてIPアドレスの配分を考慮すれば良いと思います。
規模が比較的大きいので専門業者にネットワークの設計を依頼されると良いでしょう。

ネットワークに繋がる端末の台数のみで判断するのは無謀と思います。
    • good
    • 0

論理的区分けはNo1さんの通りでしょう。




物理的、組織的、事業別に区分けするのが通例ではないでしょうか。900台で、例えば学校で1学年が使うパソコンならそれでもかまわないでしょう。が、通常教室単位、階層単位にL2, L3が配置される物です。

これは、メンテを考えて、より敏速にトラブルポイントを探したり、遮断するために、人間の活動単位に区切るのが、TCP/IPでは必要です。

よくあるのが、ループですね。影響範囲をL2とかの配下でとどめたいと思う物です。

会社だと、部単位となることが多い。

トラブルやメンテの面から考えるのが、実社会の設計だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

区分けのポイント説明がとても分かり易く助かりました。

活動単位を整理して設計していきたいと思います。

お礼日時:2013/11/22 10:11

ネットワーク設備のパフォーマンスにもよりますよね



ブロードキャストがどれくらい影響するか?
ブロードキャストドメインをどうくくるか
これは、VLANで整理する方法もあります
コリジョンドメインをどうくくるか
これは、スイッチングHUBを使用しているのであれば、さほど問題視するものではありません

LAN設備のパフォーマンスが高ければ、なにも問題がないですし
低ければ、細かく区切ってやる必要がある
ただし、細かく区切るためには、l3スイッチングが必要になる
コストとパフォーマンスのバランスをどう取るかが、設計の胆となりますね

先ずは、構成可能な、各装置の仕様とパフォーマンスによって、設計を決定していくことになりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

vqm37837さんに頂いた回答を参考に、機器構成、ブロードキャストの量等調査してみたいと思います。

お礼日時:2013/11/22 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!