
30代歳女性・夫と二人暮らしです。
私自身の変な食生活についての相談です。
主に昼食ですが、ほぼ毎日ジャンクフードを摂取しています。
仕事の日はお昼にスタバでマフィンだけとか、休日も家に残り物のおかずがあるにも関わらずあえてコンビニに菓子パンやマックにハンバーガーを買いに行ってしまうことが多いです。
たまに家にあるおかずとご飯でお昼を食べるのですが、お腹はいっぱいなのになんか満たされない感じで、おやつにシュークリームやアイスを買いに行ったりします。
買い置きはしていないので「食べたい」と思ったら近くのコンビニに買いに行きます。
夕飯は野菜も多めにバランスを考えて3~4品作ります。夫はレトルトもジャンクフードも嫌いなので食べません。子供の頃から親にいわゆる食育を受けていたようで、加工品を嫌悪しています。
体に良くないことはわかっているのですが・・・。「やめよう」と思って我慢すると反動がすごいです。菓子パン、マフィン、ビスケットなどの小麦製品を過食症のように大量に食べてしまったことがあり、自分をコントロールできないことに落ち込むのと同時に恐怖を覚えます。
高校生の頃からお昼は菓子パンだけ、という食事をしていたのでやめられないのかもしれません。カロリーオーバーした分は夕飯を減らして調整するので太らないのですが、30過ぎて変な食生活をしているという自覚があり落ち込みます。
以前は食べていたけどジャンクフード卒業したという方いませんか?
逆に、もともとジャンクフードに一切興味ない、食べたくない、という方はなぜですか?
「あなたの意思が弱いからダメなんだ」以外の回答を期待しています!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
失礼します。ジャンクフード、美味しいですよね。
自分も数年前まではコンビニのパンやお総菜、マックやポテチが大好きでやめられませんでした。コンビニの100円お菓子のクッキーなんて1日に300gを牛乳と一緒にたいらげてしまう程。
そんな私でもジャンクフード中毒を抜け出せました。
きっかけは、貧乏をしたことですがw
お金がなくて高い菓子パンやお菓子は買えなくて、100円あったらシュークリームよりキャベツを買っていろんな工夫をして食いつないでいました。
調味料も最低限だったのであっさりした味付けでしたが、おかげで素材のおいしさに気付きました。
お野菜をたっぷり使って、薄味でおじや等を作り、連日食べてみてください。
薄味になれると、ジャンクな味の濃い油っぽいものはあまり食べたいと思わなくなりますよ。
甘いものがほしい時は、100%ジュースをコップ1杯か、チロルチョコや飴を1個食べると落ち着きます。
最初はとてもつらいのですが、慣れてくると全然大丈夫です!
自分は今でもジャンクフードは食べますが、せいぜい1週間にスナック菓子1袋くらいです。
解禁したらまた暴食してしまうかもと不安でしたが、大丈夫でした。自然と「もういいや」って思えますよ。
頑張ってみてください!
回答ありがとうございます。
そうですか、ジャンク中毒抜けだせましたか。励みになります。
食生活って「習慣」なんですよね。
親世代や祖父母世代がジャンクフードを食べないのもきっとそういう習慣がないからなんでしょうね…。
それと、食費を管理するというのはいいアイデアだと思います。コンビニでちょこちょこ買うのってムダ使いですよね。
1カ月でいくらジャンクフードにお金使ってるか計算するのが怖いです(汗)参考にさせて頂きます。

No.4
- 回答日時:
高校生の頃からってことは、味覚障害歴が長いのかも。
あんまり長い患っている味覚障害はもう回復しないそうですよ。舌の味蕾という組織が完全に行っちゃうとダメなんだそうです。
一度お医者さんに相談するといいと思います。
まだ味蕾が残っているなら、亜鉛を摂取すればある程度回復します。亜鉛はサプリで摂取可能です。
現代はジャンクフードとか菓子パンの類ばかり食べてご飯を食べない子どもが多く、味覚障害が問題になっていますからね。
私もジャンクフードは適度に食べますよ。週末などはお昼にちょっとだけ摘まむことが多いし、ウィークデーも会社でお昼を抜くくせに空腹が耐え難くなってくると、お菓子やカロリーメイトの類を一口食べます。
ただ基本的にジャンクフードって味が濃いですよね。食べたらすぐに歯を磨きたくなります。
あの後味が長く続くのがどうも私には嫌なんです。
ですから歯を磨きたくない、あるいは磨けない状態ではジャンクフード食べませんねぇ。
回答ありがとうございます。
そういえば高校生どころか小学生の頃から朝食が菓子パンという食生活でした。
ジャンクフードをお腹いっぱい食べた後の不快感ってひどいんですよね~。胃もたれ、喉の渇き、罪悪感…。
濃い味好きだなあ。味覚障害なのかなあ。
No.3
- 回答日時:
ジャンクフードというより、炭水化物依存症では?
炭水化物とは、ご飯、パン、麺類、などでんぷん質のもの。
肉や魚より、ご飯や麺類やパンが好きじゃないでしょうか?
スナック菓子も成分のほとんどが炭水化物です。
炭水化物ばかりだと膵臓が疲れて、
いずれ糖尿になりやすいです。
回答ありがとうございます。
炭水化物大好きです。おかず無しでもパンとかご飯だけ食べちゃいます。
あと食事代わりにバウムクーヘンとかベルギーワッフルとかよく食べます…。
糖尿になりやすいとは知りませんでした。なったら困ります。
依存症ってことはやめるの大変なのかな(涙)
No.2
- 回答日時:
ジャンクフードというか、グルテン依存なのでは?
アイス以外はみんな小麦粉が使われていますよね。小麦粉に含まれるグルテンには依存性があるそうですよ。
ダイエットの妨げになるということで話題になっていますが、質問者さんのように他で調整している場合には
特に太ったりしないので、気づかない場合も多いそうです。
回答ありがとうございます。
グルテン依存、検索しました。今話題なんですね!
がっつり当てはまると思います。パン大好きなんです。
何か解決しそうな気がしてきました。有益な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
成分表示の英語表記
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
糖尿病を予防しながら太る方法。
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
高校生男子 体重について 私は...
-
昨日の夜ご飯に「カレーうどん」 ...
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
自分の親(50代後半)が炭水化...
-
なぜラーメンは体に悪いと言わ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
10日で3キロか4キロ痩せたいで...
-
血糖値を下げるには、食後すぐ...
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
尿酸値を下げるには
-
毎日エアロバイク3時間 ウォー...
-
おにぎり2個とおにぎり1個+α...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
炭水化物と糖質の違い
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
貧乏人なのに太るのはなぜ?
-
血中脂質
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
年末までに5kg落とすには? 166...
-
一度に
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
豆は主食にはならないのでしょ...
おすすめ情報