
内定が出ていない14卒です。今更ながら自分は正社員になれるような人材ではないことがわかりました。 中小、零細企業も何度も落ちました。それも一次面接で落ちます。なので正社員は諦め、一生フリーターの人生を歩もうと思ったのですが、親がそれを許してくれません。大卒フリーターの息子が許せないのだと思います。私も大学まで通わせてもらっておいて正社員になれないのは申し訳ないと思っていますが、正社員になれる気がしないのです。もしかしたらバイトも危ないかも…
親はフリーターは許さないの一点張りです。なんと言えば親は納得してくれるでしょうか?よろしくお願いいたします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
フリーターありきの考えのようですが・・・
正規社員の面接の不採用に関して、何がいけないのか原因を考えられましたか?
履歴書の書き方等々や面接での受け答えに問題はありませんか?そもそも正社員を目指して見えたわけですが働く労働意欲はお持ちですか?
親も見栄も言いたいのはわかる気がします。フリーター=中途半端みたいな考えなんでしょうね。
将来のため、自分のためと親からは諭されているんでしょうが、本音はフリーターの子供が恥ずかしいというのが本音でしょうね。
今の親御さんたちは正規雇用にこだわりがある方が多いですね。
ご本人さんはどのような仕事がしたいのでしょうか?大学で専攻は何を取られてますか?
その部分でご自分が正規社員ならなんでも的な発想ではなく、したい職業を、やれる職業を、自信ある職業を等々、マッチングを考えてその業種の求人に挑戦し続ける態度、熱意を持たないと。
飲食でも介護でも人員不足の職種は必ずあります。これならって自信がある職種に絞って見てください。正規雇用になりましょうよ。
No.13
- 回答日時:

No.12
- 回答日時:
大変ですね。
就職も落ちまくると、人間否定をされ続けているようで落ち込みますよね。私の場合、少ない自信も根こそぎもってかれるし、社会不適合者だと思えていました。
私は新卒で就職できなくて1年半フリーターをした経験があります。
新卒の段階では人付き合いも苦手で、苦手なことや、出来ないことを克服することから逃げていました。
それで、質問者さんと同じように正社員になる価値のない人間だと思っていました。
それでも、一生フリーターでいいとまではあきらめられなかったので、
フリーターしながら資格取得し、転職活動(正社員になる)をはじめました。
その際に、新卒時に逃げていた本当の意味での自己分析を徹底しました。
落ちるのが当然だと思い、何十社も受け続けました。
それこそ、履歴書の段階で半分は落とされ、社会から必要とされていない人間なんだと思いました。
それでも、今は無理でも社会で頑張って必要とされる人間になりたい一心で就活を続けました。
履歴書の書き方も毎回落とされた原因を考え改善しましたし、面接対策としては面接対策本を読み込み、
実際にした受け答えでだめだったところを考え、自分なりの正解を考えながら進めました。
ハローワークやお仕事センターに通い、アドバイスをもらったり、面接の練習もしました。
その結果、2か月半で正社員になれました。
はじめは面接すら行かなかったものが、2か月目後半から面接に呼ばれる確率がアップし、
最終面接まで何社も行きました。
自分を分析すること、自分では大したことがないと思うことでも、どう考えてやったか面接ではきはき答えられること・・・そんな出来て当たり前を確実に出来るようにしていくだけでも正社員になれました。
私は思うのですが、世の中の人みんな自信があるわけじゃないですよ。
ない自信をいかに自信があるように堂々見せれらるかが勝負だと思います。
社会に出て打ちのめされて、耐えて成長することでやっと自信が少しずつつくんじゃないでしょうか?
働き続けてはじめて正社員として価値があると思えるようになるのではないでしょうか?
勝手な思いですが、質問者さんにはあきらめてほしくないです。
家を出る=逃げ
のように思えてしまいます。
家を出るんじゃなくて、今いる場所で今の自分に向き合ってほしいです。
就職落ち続けてるのが自分と認められたなら、そこからどう社会に受け入れてもらうかを考えましょうよ。
絶対大丈夫だから、頑張って下さい。
せめて卒業までと期限を決めて受け続けてみたらどうでしょう?
全部落ちてから身の振り方を考えればいいじゃないですか。
長々とすいません。
No.10
- 回答日時:
大学を卒業して社会人になると自立しないといけません。
親がかりではいけないわけです。親と同居することは仕方がないとしても、食費を含む自分の生活費はすべて自分が稼いで、親に支払わなければなりません(賄い付きの大家さんと共同生活のアパートに一人住まいしていると思えばいいんです)。フリーターでは、将来も含めて、そうできなくなる可能性が大だから、親は納得しないわけです。フリーターになってはいけないのが本質的な問題なのではなく、将来ともにそれではやっていけないからダメなんです。どうしてもフリーターにならざるを得ないのであれば、家を出て自活(自立)しなさい。もちろん親に生活費の一部を見てもらってはダメですよ。
生活の面倒を見てもらうということは、子供なんですよ。大人ではないんです。大人になってくれ、ということでしょう。
No.9
- 回答日時:
<中小、零細企業も何度も落ちました。
なぜ大企業受けないのですか、中小、零細企業なんて即戦力になれなければ
雇用されるわけないではないですか。
<一生フリーターの人生を歩もうと思ったのですが、親がそれを許してくれません。
フリ-タで生活できたら誰も働かないと思いませんか
<正社員になれる気がしないのです。もしかしたらバイトも危ないかも…
若そうな貴方の将来は果てしなく大きいではありませんか
今から小さくなっていて冬眠でもするんですか 笑い
>なぜ大企業受けないのですか
就活が始まってすぐに少しだけ受けました。書類選考や一次面接で落ちましたが・・・
>フリ-タで生活できたら誰も働かないと思いませんか
家庭を持つことは無理でしょうが、独り身なら生きていけると思います。
>若そうな貴方の将来は果てしなく大きいではありませんか
新卒というプレミアチケットを無駄にしてしまう無能な私に明るい未来があるとは思いません。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
ハローワークインターネットサ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
派遣社員が退職する時も、お菓...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
28歳、独身、フリーターです。...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
コンビニのアルバイトから正社...
-
36歳のフリーターです。 もう正...
-
フリーターについて
-
ハローワークの前で勧誘してる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報