
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
SSDの事を知っているならその質問はしないだろうと思うので、
SSDをよく知らない方と仮定して回答しますが、
HDDよりも高速で壊れにくいという事で登場したのがSSDです。
HDDは鉄板のディスクがモーターで回転していてレコードの針のようなヘッドでデータを読み書きする装置です。
駆動する部品でできているので数cmの高さからガタンと落としただけで運悪ければ壊れます。
SSDは駆動部分がなく、基板上のICチップの中に電気が流れているだけ(USBメモリやSDカードと同じ)なので、
下手したら壁に叩きつけても壊れません。
ご存知のように長期保存にはHDDより劣ります。
数年使いっぱなしでも問題ないくらいの耐久性になってきてますが、
それでも数値で比較したらHDDより劣るのです。
なので厳密ではありませんが大ざっぱにいうと
・HDDは壊れやすいけど大事に扱えば5年以上データを保管できる。
・SDDは5年位で読み書きができなくなるかもしれないけど、基本的に壊れない。
一般的にはSSDを選べばいいと思います。
No.6
- 回答日時:
使ってみなければわかりません。
HDDのほうが長期利用にむいているとありますが、2年で1年で壊れたこともありますし、
5年くらい前に買った64GBのSSDは今も元気に動いています。
要はどちらをつかってもすぐに現状復帰できるようにしておけばいいだけです。
常にデータのバックアップを取るとか。
サーバーなどで稼働が止まってはいけない場合はHDDでミラーリングは必要でしょうし。
HDDも最近うられているNAS用など選べばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
サーバーなのかパソコンなのか不明ですがなるべく故障しないで欲しいならSSDです。
しかし絶対に故障して欲しくないならHDDとRAIDをお勧めします
OSはSSDにデータはRAIDが僕のなかではおすすめです
No.3
- 回答日時:
SSDは衝撃に強い、HDDは長期保存に強いということがあります。
物理的故障はSSDの方が少ないので、持ち歩きとかすることが多いならSSDの方が良いです。
ノートでも固定に近い使い方をするならHDDの方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
まあSSDを10年20年も使ってる人は、皆無だし、5年も立てばそっくりPC毎買えるでしょう
SSD1基構成にするというのなら、まあ止めはしませんけど
HDDと価格で比べリャどちらがデータを入れられるかは、言わなくても解りますよね。
4,5年の快適を求めるか、どっぷりデータ溜め込みたいか、貴方の使用次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み可能量「TBW」書き込みの多い作業は何ですか? 5 2022/05/28 04:51
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ ssdの換装 6 2023/02/01 17:57
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
心配です。(HDD故障)
-
各部品の交換
-
MOに保存した画像がプレビュー...
-
パソコンに詳しい方お願いします
-
「〇〇中」について...
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
信頼性の計算方法
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
microSDが以前は使えたのにこ...
-
製品の故障率の予測について
-
どんなときもwifiを使っている...
-
ドコモの携帯について。。。
-
それぞれのPCのパーツの劣化に...
-
お願いいたします
-
故障率について
-
RAID6についての疑問
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
simカードに関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
製品の故障率の予測について
-
パソコンのへこみ
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
故障率について
-
累積故障率
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
RAID0の故障率
-
故障頻発?リンナイ製食器洗い...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
変圧器の故障率
-
ドラレコのSDカードについて
-
毎月の故障率をワイブル分析し...
-
パソコンでAmazon整備済品を買...
-
LenovoのノートPCの故障率
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
三菱 石油ファンヒーターの故障
おすすめ情報