dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月に3人目を出産しました。

3人目は母乳育児をどうしてもしたくて、
桶谷のマッサージが良いと言われ、週2回通っています。

思うようにいかず
母乳で子供のお腹を満たすことは無く
おっぱいの後でも、ミルクを60位飲んでいました。
どれくらい飲めているか体重も量りましたが、10gも増えていません。
乳首を離すことはなく、離せば大泣き。
ミルクをあげなければ、お腹が空いてずっと泣いています。

現在、子供はおっぱいを吸わせようとするだけで
大泣きするようになってしまいました。
「吸わせていれば、必ず出る」と言われますが
出ないので、怒って吸ってくれさせしません。
にじむほどしか出ないので、ミルクばかりです。

経済的にも、年齢的にも子供はもう産まないかと思うと
どうしても母乳育児がしたくて
あきらめ切れない自分が居て、
先の見えないマッサージに通っています。
週に2回、1回3500円なので、経済的にもかなりの負担です。
ミルク育児と変わらない量のミルクも消費しています。

どんなに授乳の感覚があいても、張るという感覚も全くありません。
張るタイプのおっぱいでは無いらしいのですが
搾乳してもほとんど出ません。

このまま通い続けて良い物なのか?
もうあきらめた方がいいのか?
頑張ってもっと後に出たと言う人は居るのでしょうか?
頑張りが足りないのでしょうか?

たくさんの先輩ママ達の意見を伺いたくて・・・。
桶谷に限らず、マッサージの経験など、聞かせて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

う~ん。


出ないものは出ないと諦めて
ミルクで育てればいいと思います。
上にもふたりお子さんがいて大変でしょ?

わたしは母乳専門の本当に面倒見のいいクリニックで出産して
母乳は全然ダメでした。
妊娠中からおっぱいのマッサージを受けて
入院中も3時間おきにマッサージして授乳、搾乳。
退院してからも
本当によく通いました。
でもほとんどとゆーか全然張ってこず
心身共にクタクタでした。
初めからミルクにすればこんな大変なことはなかったのに・・・。
そのクリニックは当時開院10年弱といったとこでしたが
同じ方針を貫いていて
その中でわたしの様な人が10人くらいは居たそうです。
二人目も同様だったので
最低限の努力はしましたが
わりと早い段階で諦めました。

頑張りが足りないなんてことは全くないと思います。
出ないものは出ないです。
経験者が言うのだから間違いありません。

わたし個人の意見は早めにミルクに切り替えて
スキっとした気分で育児を楽しんだ方が
ず~っといいと思います。
    • good
    • 0

たくさんの母乳育児の方法がある中で、桶谷を選ばれたのはどうしてでしょうか。

桶谷の評判を聞いて、内容を賛同されて通われていますか。
そこが一番大切な問題だと思います。

桶谷の手技を受けられているならば、担当の方はなんとおっしゃっていますか。お母様がここまで悩まれていることをご存知なのでしょうか。心から信頼して相談なさっていますか。
どんなに悲痛の叫びを聞いても、ここでできることはアドバイスだけで、経験者にはお母様のおっぱいの状態がわかりません。
本当に一番よい方法は、手技をしてもらう人に、とことん悩みをぶつけることです。

1月生まれということで、3ヶ月でしょうか。
そろそろ軌道に乗ってもいいころなのに、悶々と過ごされていて、とてもお辛いと思います。
確かに、マッサージは経済的にとても負担になると思いますが、お金では得られないものが母乳育児にはありますので、もったいない、ミルクの方が、というのはないと思います。人間として自然な育ち方をさせてもらった赤ちゃんは健やかで、お母様の苦労と愛情を必ずわかってくれるはずですから。

搾乳してもほとんどでないということですが、搾乳の方法は正しいでしょうか。
文章で書くのもいいのですが、もう一度相談してみてください。

お住まいの地域にもよりますが、もしもあまり相性がよくない方ならば、違う母乳相談室に通われることもいいと思います。

「あきらめ切れない自分」の言葉は、すばらしいですよ。自信を持ってください。本当にすばらしいお母様です。

もしよろしければ、手技の時の状態や何と言われているかなど教えてください。そこでまた私なりのアドバイスができるかもしれません。

この回答への補足

回答有り難うございます。


>たくさんの母乳育児の方法がある中で、桶谷を選ばれたのはどうしてでしょうか。桶谷の評判を聞いて、内容を賛同されて通われていますか。

最初の双子を生んだとき、どんなに泣いていても二人一度にだっこしてミルクをあげられなかった。せめて一人ずつ母乳と思っても、おっぱいさえ出なかった。

そんな思いがずっと心にありました。

私は両親も兄弟もいなかったので、双子の育児を私と主人だけで乗り切ってきました。その時は、マッサージにかよう余裕すらなかったです。

3人めは今度こそ母乳で育てたいと、妊娠中ずっと思っていて
悩んでいたら、実際に桶谷に行った人が居て、いいと言われました。

> マッサージは経済的にとても負担になると思いますが、お金では得られないものが母乳育児にはありますので、もったいない、ミルクの方が、というのはないと思います

そうなんです。私は初めてのお産の時に、赤ちゃんが生まれれば、母乳は当然の様に出ると思っていました。
周りの友達も当たり前の様に母乳だけで育てています。
それが自分だけ、出なかったんです。
確かにミルクも、良い物が沢山ありますよね。
ミルクだけでも問題なく育つことは、双子の時に十分に分かりました。

確かに手技は月に2万5千~3万かかっています。
そのほかにミルク代が1万くらいです。
ミルクにしてしまえば、簡単なのですが
ここで止めてしまい、もしあの後頑張ってれば出たならきっと後悔するだろうと思います。

出ない上に、陥没乳首で、余計に子供も吸い付きたくないみたいです。

おっぱいの出る方に頂いてみましたが、うちの子は上手に飲めていました。
なので、出ないから、私の乳首は吸いたくないみたいです。

搾乳は手でしています。

ミルクはほ乳瓶ではなく、スプーンやカップ(ほ乳瓶慣れを防ぐため)と言われていますが、
実際に上の双子が居るので、時間的に思うようにはいきません。
ほ乳瓶は、普通のはダメといわれ、母乳相談室という物を使っています。

補足日時:2004/04/21 07:30
    • good
    • 0

上の子の時おっぱいが半年もたたないうちに出なくなり、ずっとミルクでした。

今度こそ、と言うわけで、今母乳オンリーです。一人目の時、育児に忙しすぎて、自分の栄養が足りてなかった、と思います。水ももっと飲めばよかった。母乳育児するなら、一日2リットル飲め、ですって。(一人目でこれを知っていれば!)それから、貧血でも駄目です。おっぱいは血から作られますからね。鉄剤飲んでます?飲んでいても緑茶はその間駄目ですよ。結合しちゃって、鉄分吸収されないですから。それから、究極の荒療治ですが、ミルクはナイぞ。おっぱいだけで育てるのだ、という母親の気迫もホルモンを刺激して出るようになるそうです。少ししか出なかったら、たとえ4ヶ月の子でも1-2時間おきにおっぱいをあげて・・という感じで。上の子ども達がいらっしゃるのでしたら、そのお世話もあるでしょうし、体が大変とは思うのですが。(ワタシはミルクケアさんと違い、上に一人しかいないのにヘトヘト。それでも3時間おきの授乳を半年すぎても現在やっています。ワタシももう最後の子だと決めてるので心おきなくおっぱいあげたいのです)吸うとつまりがとれるだけでなく、母体にホルモンを促進する指令が脳に届きますからね。ご周知とは思いますが。寝不足も駄目ですよね。寝ないと血が作られないから、おっぱいもでませんよね。昼寝を30分しただけで、全然出ない日も、張ってきます。もちろん、その間はパパに子供を押し付けてまーす。一緒に頑張りましょうね。
    • good
    • 0

「どうしても出したい」との事でしたら、私の方法を書きます。


♯1さんと同じ方法で、水分をガンガンとって授乳後必ず搾乳機で搾乳。
これで2人共産後1ヵ月後には水芸のように出まくりでした。

ただ2人の子供とも2回の乳腺炎がきっかけで、上の子は3ヶ月、下の子は6ヶ月で「断乳」しました。
上の子は母乳がビュービュー出るころには、完全におっぱいから飲むことを拒否。泣いて押し返されたのはショックでした(^^ゞ
3ヶ月までは毎回絞って哺乳瓶で飲ませていました。
下の子は1ヵ月後には完全母乳でしたが、乳腺炎には勝てなかったです。
出産した病院の先生に「初乳さえ飲めば、あとはミルクでも大丈夫だよ。お母さんがどうしても母乳でって言うなら、助産婦さんにお願いするけど」と言ってくれたのですっぱり諦め、消炎剤を飲みながら断乳しちゃいました。

>もうあきらめた方がいいのか?
個人的には、「あきらめてもいいのでは?」と思います。
私の周りには、1週間で出なくなったからずっとミルクと言う人もいます。
経済的に言えば、桶谷のマッサージ代よりミルク代のほうが安いでしょう。(週7千円ですよ?)
すごく喉が渇いてるのにスポイトでしか貰えない。すごくおなかが空いてるのに耳掻きでしか食べられない。←今の赤ちゃんを大人に置き換えるとこういう状態です。
もし、ご自分でも「無理なのかな?子供が可哀相かな?」という気持ちがあるのでしたら、少し考えてみてください。
否定意見で申し訳ないのですが…

この回答への補足

搾乳機を使っても全く絞れないです。刺激には良いのかもしれませんが、搾乳は手で・・と言われているので、手で絞っています。
ほ乳瓶で飲ませるほど集まらないので、洗面台で絞って居ます。たらたらと垂れる程度です。

> すごく喉が渇いてるのにスポイトでしか貰えない。すごくおなかが空いてるのに耳掻きでしか食べられない。←今の赤ちゃんを大人に置き換えるとこういう状態です。
もし、ご自分でも「無理なのかな?子供が可哀相かな?」という気持ちがあるのでしたら、少し考えてみてください。

そうですね。そう思ってミルクを与えてしまいます。

補足日時:2004/04/21 07:24
    • good
    • 0

回答がだぶりますが#1さん同様に水分は多くとってください。


私の場合は1日に一人でヤカン1杯半は飲んでます。
あまり飲めないときは、おっぱいの張りは悪いです。
    • good
    • 0

東洋医学的には、心と小腸は母乳と月経に関係しているとされています。



心・小腸の気は肩を通っているのですが、母乳が出ない人は大半が肩凝りを持っています(気の通り道がつまっているわけです)。
ですから肩凝りを取ってあげると必ず母乳が出るようになります。

また胸には胃気の通り道があるので、たくさん食べて胃気をよくめぐらせるとさらに出やすくなりますよ。

鍼灸師でした。

この回答への補足

胸が大きく、普通に大きいと言われている人のさらに上の大きさです。市販では大きすぎてブラがありません。

なので、慢性肩こりがあると思います。
これを取り除くのは無理な気がします。

補足日時:2004/04/21 07:20
    • good
    • 0

上の二人のお子さんは母乳でお育てになったのでしょうか?



よくわからないけど、私の経験を少し・・・

一人目の時、実家に帰らず主人の実家で産後を過ごしました。母乳がほとんどでず、医者にもしかられ、一日中イライラしてほとほと困りました。
でも、自分の家にもどり一人になるととたんに出るようになりました。姑や舅にたいする遠慮がストレスになっていたようです。
質問者さんは、「どうしても母乳をださなければっ」って自分にプレッシャーをかけていませんか?
ストレスを感じたりイライラしていると出るものもでない気がします。あまり神経質にならずに「飲めるだけでものんでね。」ってやさしい気持ちになるだけでもと少しは違うと思うのですが・・。

あと、私の時は、水分をとにかくたくさんとって、
赤ちゃんが飲み終わった後(といっても上手に飲まなかったり、でが悪いと疲れてやめちゃう)搾乳機で必ず絞っていました。これやってると、だんだんピューピュー飛ぶほどでるようになりました。

お風呂で結構がいいときに、マッサージするとか
昔からいわてる「だんご汁」がよくききましたよ。

参考にならなかったらごめんなさい。

この回答への補足

回答有り難うございます。

> 上の二人のお子さんは母乳でお育てになったのでしょうか?

上の子は双子です。3歳になります。
満期産でしたが標準の半分しかなく、NICUにお世話になりました。
お産での入院は10日でした。その間は搾乳機で絞って
30分かけてやっと集まった3~5ccほどの母乳を試験管の様な物にいれて持って行きました。

私が先に退院し子供と離れたので、入院中が最初で最後の母乳育児です。
それきりずっとミルクでした。


> 「どうしても母乳をださなければっ」って自分にプレッシャーをかけていませんか?
ストレスを感じたりイライラしていると出るものもでない気がします。

そうですね。感じてはいるのですが、今までお金を掛けて頑張った分、後にも引けないような気持ちに押されています。

団子汁ってどんなものか、宜しければ教えて下さい。
宜しくお願いします。

補足日時:2004/04/21 07:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!