dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仏教を信じるものです。
現在、中国に住んでいます。

以前、仕事場と自宅にお坊さんから頂いた仏像を、何体か安置していました。
この度、仕事場を閉じることになり、安置していた仏像を自宅に持って帰ることとなりました。
が、自宅には以前よりの仏像が何体かあり、現在 自宅の仏壇は満杯状態で所狭しと言った状態です。
友達に相談したところ、近くのお寺に寄贈したほうが良いのではと言われました。
が、折角、今まで毎日お参りしていた仏像を捨ててしまう様な気がして、本当に良いものかと悩んでいます。
でも、いずれにしても、整理はしなければならないとも思います。
日本ではお坊さんに仏像の魂を抜いてもらって整理すると聞いたことがありますが、中国ではその様なやり方がありません。
何か、良い方法はないものでしょうか?
仏様に失礼のないやり方はないものでしょうか?
お教えください。

A 回答 (1件)

他国の風習は存じ得ませんが、その仏像が古美術品や文化的価値の指定を受けているかも気になりました。


=極端な場合持ち出せない場合もあるのかと。

そうでない場合、あくまであなたの思い入れだけになりますので、こちらに帰られてから別の祭壇
(仏壇)に収めるか、住職の考えに従うかは自由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございました。

私が持っている仏像は、歴史的な美術的なものではありません。

日本へ持って帰るにも大きすぎて持って帰れません。
そこで困っていました。

日本では、お坊さんに魂を抜いてもらって整理するようですが、中国の私の周りにはその様なことができるお坊さんがいません。

お寺に寄贈するのが、良いとも言われました。
が、本当に良いのか?

困りました。

お礼日時:2013/11/28 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!