
硬式テニス歴21年の30歳男です。
テニスを右利きから左利きに矯正することに関して質問させて頂きます。
21年間ずっと右でプレーをしていましたが、肘を痛めてしまい現在療養中です。
1ヶ月くらい休んでいますがテニスが出来ないストレスが相当溜まってきてしまいました。
通っているスクールに、右肘を痛めてから左利きのテニスを始めて今は肘が治ったので右左を使い分けている方がいるので不可能なことではないのかなと思っています。
仮に左のプレーがモノになれば特にサーブは絶対的に有利になると思いますので試してみようかと思っています。
この際、注意する点、意識した方が良い点などはどのようなことが考えられますでしょうか。
また、日常生活(日常生活を左利きにするつもりなありません、あくまでテニスのみです)でも意識した方が良いこと等ございますでしょうか。
自分では、
(1)21年の右のプレーが頭にありますのでそれをいきなり左に求めてしまうと怪我のリスクが高まるので注意しなければいけない。
(2)左腕は右上に比べて細く、筋トレもしていないので、トレーニングをしっかりとしないといけない。
肩の可動域に関しては左肩の方が柔軟性はあるのですが、筋肉があまりついていないからだけかもです(筋トレ偏重でストレッチをあまりしないと体が硬くなると聞きますので)。
利腕を矯正されたりスポーツで効き手を変える方もいらっしゃるようですので、体験談やご意見等頂ければと思います。
何卒よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半年くらい前に右ひじをやられましてスクールの中級から初級に変わって左手でやってみました。
二週間ほど左手だけでやったら、右ひじが少し良くなってそれからは両手打ちに変え、現在では
基本的に両手打ちだけど、
右の遠くの球は右手だけ。
左の遠くの球は左手だけ。
これで遠くの球をとれるようになったのは大きいメリットです。
更にストロークを打つ時、両手だとラケットの角度が安定するため正確なショットを打てるようになりました。
左手のサーブおよびスマッシュは難しいです。とくにサーブは難しいです。
私の場合はサーブとスマッシュは右手です。
両手打ちに変えてからひじの調子がいいです。
テニスというスポーツは右腕だけを酷使するスポーツですから両手打ちに変えて良かったな~と思っております。
それと左手は弱いので酷使するとすぐやられます。私はスマッシュを左手で打てるように何度も練習したら手首をやられそうになったのですぐやめました。
ご回答ありがとうございました。
お返事が遅れまして申し訳ございません。
やはりサーブとスマッシュが鬼門のようですね。
痛みが出るのは右手のフォアハンドストロークだけなので、ストロークを左利きで、残りを右で…、なんでことも可能ですが。
しかし、最も左利きの有利な所はサーブですよね。
右手の怪我がなくてもマスターしたいショットです。
少し右手が良くなってきたので軽くプレーしながら回復を待ちたいと思います。
No.3
- 回答日時:
左利きへの転校は可能です
努力しだいでは右を超える事も可能です
がんばってください
ご回答ありがとうございます。
右腕の具合はよくなりあまり悲観することもなくなってきました。
しかし、右肩は相変わらず痛いですので、サーブは左に切り替えても良いかもと考えています。
肩の痛みの問題もさることながら、最も左利きが有利なショットですので、数年がかりで作り上げる覚悟で取り組んでみようかどうか…。
悩みどころですねw。
左右両方でしっかりとサーブが打てたら相手はさぞ嫌ですかね。
前腕部を痛めてストロークが打てなかった時は大変でしたが、サーブは全力で打てなくてもスクールの練習にはあまり支障が無いのでゆっくり考えていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
理論上は可能でしょうが、「どの程度のテニスレベルに到達すれば良いのか」という問題があります。
右利きで21年間テニスをやってこられたわけですから、相当なテニスレベルにあると思います。
で、30歳から左へ転向ですから、よほど筋力強化をしないと右の時のレベルにはならないでしょう。
ストロークは、フットワークは左右同じですし、バックは右手主導の両手打ちでこなせるでしょう。
ボレーも慣れの問題で、筋力強化とともに問題ないと思います。
ただし、一番の問題はサービスとスマッシュだと思います。
サービスは、下半身から上半身への運動連鎖で、肩、ヒジ、手首の運動との連携が必要です。
スマッシュもフットワークは良いとしても、肩を回す動きとヒジ、手首の使い方の連携は不可欠ですね。
筋力の問題ではなく、まず「ボールを自分の思った所へ正確に投げる動作」を習得するのにも時間がかかるでしょう。
まあ、おばちゃんサーブで良いというのであればすぐにでもできるのでしょうが。
「今の状態ではテニスが楽しめない」ということで、本気で左へ転向するのであれば、筋力強化とサービスとスマッシュが課題になると思います。
ご回答ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
やはり、右と変わらぬプレーをしたいですし、それが出来ないとストレスがたまると思います。
逆方向に切れるスライスサーブは是非マスターしたい所ですから、日常生活も左でやる部分を増やして左手を右手に近づけていきたいです。
右手が少し良くなってきましたが、左サーブはマスターできればしたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 哲学 左利きで嘆いているなら右利きに矯正しよう!という意見に反発を示されるのはどうなのでしょうか?左利きに 7 2023/07/18 17:58
- その他(社会・学校・職場) 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 6 2022/04/17 07:31
- 医学 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 3 2022/04/17 07:21
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについての質問です。 左腕の上腕骨を骨折してしまい、1年ほど筋トレを休んでいました。再開してか 1 2023/08/26 11:30
- その他(悩み相談・人生相談) 1980年代は利き手を左利きから右利きに矯正しない方が主流なのでしょうか? 私のTwitterのフォ 2 2023/02/01 22:33
- その他(言語学・言語) 字を書くときは右手なのに、時々左手を使ったり、自分から見て左側のものは左手で使ったりする人がいますが 3 2023/01/15 07:44
- テニス テニス経験者の方にお聞きしたいです。 今高校の部活で硬式テニスをしているのですが、何故かバックハンド 1 2022/07/19 21:42
- カップル・彼氏・彼女 彼女に振られてしまいそうな気がして、毎日不安になります。 4 2022/07/20 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人500人スポーツについてア...
-
試合前の自慰について
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
江川達也の「東京大学物語」の...
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
テニスの盛んな国は?
-
シューズを持っていない人とテ...
-
BANANA FISHのモデ...
-
ふたなりというのは本当なので...
-
テニスコーチとの関係
-
こんなテニスのコーチってどう...
-
打球音は何で決まる?
-
足の指が、親指より人差し指が...
-
テニスってかっこいいと思いま...
-
中学校の途中入部について
-
タイブレーク後のサービス順番
-
石渡治 『Love』
-
スピーチのお題のアドバイスあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試合前の自慰について
-
セックスより気持ち良い事って...
-
ふたなりというのは本当なので...
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
中学校の途中入部について
-
テニスコーチとの関係
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
ミックスダブルスのパートナー
-
バド部とテニス部、夏はどっち...
-
バレー部かテニス部に入るか迷...
-
テニススクールを退会させられ...
-
ソフトテニスとバドミントンっ...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
テニスラケットのグリップがボ...
-
テニス部とバレー部はどっちが...
-
テニス部に入る! でも、6人が...
-
ラケットの傷の修復
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
おすすめ情報