dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はわりと人に対し、気を遣うほうだと思います。
自分から話しかける、きちんときかれたことは答える。等。
贈り物はちゃんと送るなど。

最近、ほんと世間では無礼で、自分勝手に他人を解釈し、そして気の利かない人が
増えているなと思います。

会話をしないでぼんやりしている友達をみると、ほんとイラッとします。
なんで話さないんだろう。言葉が思いつかないのかな。なんで?というかんじで。
わたしが気を利かして話しても、あとで話がいろいろすぎて不明だとかいわれ。

他人の事情など、ちょっときいただけではわからないのに、すぐ自分と比較して怒ったり
する自己中いわゆる、なんでも自分中心の人が多すぎるなと思えます。

私は人さまに自慢できるようなことはできない、平凡な人間ですが
人に迷惑をかけるようなことをしたおぼえはいっさいありません。

大人なのに自分の感情むきだしで、接してくる人のなんて多いことか。
ひとを平気で無視して、それで平気でいるおとなげのない人が多い。
社交辞令さえいえない。

なぜこのような世の中なのかわかりません。
私はどうやって人ずきあいをしていったらいいかわかりません。
孤独感に悩んでいます。
友達いなさそう。といわれて陰口をたたかれます。
友達は少ないけれど、ひとに迷惑をかけているわけではありませんし
自分も社交的なほうではありません。余計なお世話です。

でも、社交辞令ぐらい、挨拶ぐらいはかわすというマナーぐらいはあります。

ほんと、人ずきあいがいやになります。
わたしは何もしていません。
ママ友ずきあいで、旦那のことで妬まれ、専業主婦だからといって暇だからと妬まれ。
余計なお世話です。
好きで働いているんでしょ。

どなたかご助言いただけると助かるのですが。こんな私は性格が悪いのでしょうか。
わかりません。
どうやったら人ずきあいがうまくなるでしょうか。

A 回答 (4件)

 #3です。

お礼を補足を受けて再回答します。

 挨拶は自分からしても返ってこないからといって怒るような話じゃない。それこそ大人げないと思います。
 社交辞令も必要がある場合とそうじゃない場合があるってこと。明らかに社交辞令だとわかることに浮かれる馬鹿もいないだろうし・・・・・。どこかでボタンの掛け違いがあるのではないのかな・・・と思いました。
 何故に会話を無理にしなくてはいけないのでしょうか?静かに人の話を聞いている内向的な人だっていますよ。
 その人に強制的に会話に参加しろいうのは、自己中的な考え方なのでは?

 先の回答に「いじられキャラ」と書きましたが、私はいつでも明るくポジティブで・・・・というキャラがみんなの中に出来上がっているらしく、ちょっとでもぼーっとしていたり、沈んでいたりすると「どうしたの?具合悪いの?」ってなるんです。で、「いや、おなかすいちゃって~」とか「眠くなっちゃったわ」とか言って誤魔化すんです。自分を偽っても相手を不快にさせたくはないというのはどこかで質問者さんのやっている行為と同じかもしれませんね。

 若くはないですよ。アラフィフだし。ただ、年齢よりも若く見られますね。

 ただ、仕事柄男社会の中での女なので目立つんです。99%男の職場で、現場でも99%は男です。その中で役を持っているからと幅をきかせていけるわけはないので、自然と聞き役に徹することになる。ていうか、もう存在を否定されているようなものです。会議などは別にそれで困らないので不自由さは感じません。しかし、キャラが向こうで出来上がっている限りは悪い印象ではないので、それを全うしてみようと思っているだけです。

 何もその場を盛り上げるような発言を無理にしなくても良いのでは?という意味で書いたんですが・・・・。相手が乗ってこないことに怒り、返事がないことに怒り、社交辞令すらいえないのかと怒り・・・・自分の生活環境のことで反論されて怒り・・・ だったら黙っていた方がいいんじゃないの?ってことです。どっちにしても同じなら、嫌われなくてもいいのでは?

 本音も要らないと思います。
 だって、社交辞令も返ってこない人に本音も本心もいらないでしょう?
 なんでそんなに怒っているのかがわからない。
 あなたはあなたの考えで行動している。相手もそう。返ってこないからと怒るのは筋違い。それぞれのポリシーがあってしかるべきで、それについてどうこういっても仕方ないでしょう?

 無理するくらいなら、自然体で接していればいいのでは?というだけです。

 どうにも、分かっていただけないので再回答しましたが、それもお節介でしたね。
 私のことを勘違いされたようなので、そこだけ訂正させていただきます。
 
    • good
    • 0

 なんでそんなに他人に気をつかうかな。

それが場を和ませる唯一の方法だとでも?
 社交辞令もなければないで別にいいじゃないの?
 自己中なのはあなたも同じですよ。こちらが盛り上げているのに返事がないって簡単に怒れるっていう事は本心でやっているからじゃないってことにも取れるしね。

 先の回答者も書いているけれど、人付き合いね。ひとづきあいです。ずきあいじゃない。

 いろんなところに顔出して思うのはなんで女性はすぐに「旦那さんは(もしくはご主人は)何をされているの?」と聞くこと。
 なんで自分のスキルで自分の立ち位置を図れないのかが不思議。
 旦那・主人の仕事で妻の地位も変わるの?
 専業主婦ってことは旦那さん稼ぎが良いのね。。。。。になっちゃう。それも真実だろうけれど。
 確かに好きで働いてます。生活は苦しくはありません。生活の為というよりも自分の為に働いてます。
 旦那とか主人という言葉も嫌いなんでツレと言ってます。ツレは私を「かみさん」と呼ぶようです。

 私はどちらかというといじられキャラタイプで、いつも話を向けられて、っていう方なんで、気にしたことはありませんでしたが、先日もうこれで出会うのは最後だろうなあという人と話していて、その方と両方で苦手意識があったのですが、これが最後だと思うと何故か話がうまくつながって「ああ、また会えると面白いだろうなあ」と思えました。多分彼女もそう思ったと思います。

 他人を責めても意味ないよ。

 自分がちゃんとしていれば、それについて何を言われても怒る必要もない。

 怒るとか悩むのは自分に自信がないからだと思うんですけれどね。

 何もしていないって思いながらも結構地雷踏みまくっているのかもね。

 口を閉じて目を開けろ。かな。今のあなたに贈る言葉。

この回答への補足

すみません。
言い忘れましたが。

ご回答ありがとうございます。

まあ、何かを言ってほしかっただけなんですよね。激高してすみません。
なんでもいいんですよ。

補足日時:2013/12/05 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見ですが
匿名の世界だからいいますけど、じゃあ貴方は社交辞令でさえ、盛り上げるということだと
思うんですかね?
本心から言ってないとか。あなたはそこまで相手に本心を求めてどうするんですか。

話したいことも、話したくないことも、誰にでもあるでしょ。
それを本心から言ってない。と思うほうが間違いでしょ。
大人は、「あーそうですかね」とかわしながら、適当にのらくらし、本心に近づいていく。
そうすると、相手も本心を徐々に話しますよ。
いきなり本心から言ってない。じゃない。
私は盛り上げようなんてしませんよ、ただただ挨拶とか、普通のどうでもいい会話をしようと
しているだけですよ
そんな深い友達ってわけでもないんですよ。相手は。知人レベルでしょう

>私はどちらかというといじられキャラタイプ

失礼ですが、おくつですか?若い人ですよね。
いつまでも、いじられキャラだけでは、大人の礼儀は身に付きませんよ。
自分から話すという努力を少しはしなさいな。
そっちのほうがどれだけ疲れるか、わかるから。
「話を聞く派」っていいたいんだろうけどね。

>結構地雷踏みまくっている

多少そういう部分もあるかもしれませんが、何も言わないよりはマシでしょう

お礼日時:2013/12/05 22:39

マイナス思考で 被害者意識が


強いのかなと感じました。スミマセン。

私は、会話をしないでぼんやりな人を見ても
疲れてるのかな と思ってもイラつきませんし
自分勝手な解釈はしません。
話が色々すぎて不明と言われれば
反省はしますね 気が利かない話し方なのかもしれません。
人に迷惑をかけた事はないと言いきってますが
それこそ自己中心で思い込みかもしれませんよ。
好きで働いているんでしょ…とは
他人の事情などわからないでしょ!

人付き合いは、相手の良いところを見るように
したらよいと思います(^O^)
自分も完璧ではないですしね♪

この回答への補足

まあ、何かを答えてもほしかっただけで、それ以上は求めていないんです。
世間話・・・を適当にしたかっただけです。

無視とか、沈黙って、される側は結構つらいんです。
言葉を大事にしない人には、それでいいと思えることでも。

ご意見ありがとうございます。

補足日時:2013/12/05 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まあ言葉は大事ですけど、それなりに言葉を使えなければ
回答さえも苦しいのが現実なのかもしれません。

自分の気持ちを言葉にすることが、どれだけ大切かは
歳をとるとわかるとは思いますよ。

まだお若い回答者さんですかね。

>他人の事情

それなら、好きで主婦してるんでしょ・・・ってこっちの勝手でしょ。となる。
好きで主婦してないかもしれない。

お礼日時:2013/12/05 22:48

まず、人をすきになることです。



すると、人づきあいができます。

「突きあい」が「つきあい」に変わります。
(人ずきあい→人づきあい)

1917年生まれととうことは97歳のかたですか。
そのお年なら仕事はされてなくとも、専業主婦だと嫉妬されることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ひとを好きになる努力。大事ですね。

厭世的になりがちな性格をなおせたら・・と思います。

お礼日時:2013/12/05 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!