A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の会社にも簿記の資格を持っていない方が経理部にいます。
異動によって配属された方とか・・・。ただ、経理部といっても簿記の資格がいるわけではありません。持っていれば、即戦力になるだけです。持っていなくても、経験を積めばわかるようになります。私個人の意見ですが、簿記の資格は持っていたほうが仕事上有利だと思います。(専門的技術職を除いて)簿記の知識は、営業職にしても、管理職にしても仕入・原価計算・計数管理等、さまざまな所で活躍しますよ。
「資格と実務は別物だという事でしょうか?」という質問ですが、机上と現場ということでしょうね。ただし、先にも述べましたように、「知識」があれば色々な現場で対応できます。ぜひ簿記の勉強をすることをお勧めいたします。
余談ですが、私の会社にも50歳を過ぎてから簿記に目覚めて勉強した方が居られますが、その方の子供さんにも絶対勧めると言っておられました。実感されたのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
37歳実務経験なし会計大学院を...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
公認会計士合格後の監査法人就...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
環境計量士(濃度) と 公害防止...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
仮免の返却について
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
早稲田とMENSA
-
登録販売 自己採点で 20点 16点...
-
40歳男性です。 公認会計士試験...
-
営業所と事務所の違い
-
公認会計士資格の欠格事由について
-
薬剤師国家試験勉強に必要なゴ...
-
国家資格って日本国籍の人しか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報