
こんばんは。
私の自宅周囲ですが、下図のようになっています。わかりにくくて申し訳ないのですが、自宅の出入り口の幅、自宅前の道路幅共に車が一台通れるくらいの狭さです。
見通しも悪いので左右の門柱にガレージミラーを付けています。
数年前は自宅前の道路を通るのは地元の人くらいで1時間で数台通る程度の通行量で通る車も速度を落として走行してくれていたのですが、近年住宅地が乱立し大きな道路が開通して抜け道に使う車が激増し、ひっきりなしに車が通るようになりました。
それはいいのですが、狭い道にも関わらず猛スピードで通り抜ける車が後を絶たず車を出す時はかなり神経を使います。
しかも、自宅前の道路が微妙にカーブになっているのでかなり車が接近しないとガレージミラーに映らないので猛スピードでこられると接触の恐れがあります。
そこでお尋ねしたいのですが、自宅前の電柱にガレージミラーを付けることができたらだいぶ死角が解消されるのですが、一個人のそういった要望で役所は取り付けることを許可してくれるものなのでしょうか?
また、市役所に行って相談する場合、どの課に行けばいいでしょうか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・電話柱・・・NTT
電力柱・・・電力会社
・電柱の(人の頭くらいの位置)所に、管理プレートが付いていて、そこに管理しているところの名称が記載されていますので確認して下さい
・ミラーの取り付けに関しては、認められない可能性が高いと思われます・・それが原因で何か事故があった場合、責任を問われるのは設置管理者ですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農地をもたない者が建てる厩舎...
-
緊急車輌の駐車違反
-
県知事登録?許可?番号は何を意...
-
海水浴場でのテント禁止(営業妨...
-
河川敷周辺での草刈をする理由
-
地方債の起債前借とは?
-
水路の上に家は建てられる?
-
前面道路にある縁石、街路樹の...
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
不要になったX線装置の廃棄方法
-
市の土地の借り方
-
自治体が委託業務を随意契約す...
-
沖ノ鳥島の工事はいつから? ...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
産業廃棄物運搬について
-
公共工事で道路が汚れたからと...
-
道路拡張に伴う立ち退き補償に...
-
公共事業用地について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路の上に家は建てられる?
-
地方債の起債前借とは?
-
マンホールの蓋を開けるのに許...
-
前面道路にある縁石、街路樹の...
-
海水浴場でのテント禁止(営業妨...
-
都市公園本来の目的外使用によ...
-
河川敷内での農業
-
河川について・・
-
建設業の現場看板について
-
海で養殖している場所の所有権
-
資材置場の造成は開発許可対象...
-
河川法の24条、26条申請に...
-
行政事件訴訟法36条
-
不要になったアルミナボール、...
-
農地をもたない者が建てる厩舎...
-
生活保護で2度目の引越しを許可...
-
カーブミラーを設置してほしい...
-
小さい公園に時計を設置しよう...
-
公民館の使用拒否
-
米国製品をテロ支援国へ輸出す...
おすすめ情報