
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺留分に関する書類なので,
被相続人の表示も入れておくのが適当かと思います。
------------------------------------------------------
遺留分に関する合意書
平成×年×月×日
受遺者
住所 ***************
氏名 甲 (印)
遺留分権利者
住所 ***************
氏名 乙 (印)
被相続人
最期の住所 ************
本籍 ***************
氏名 A
死亡年月日 平成×年×月×日
甲と乙は,被相続人Aの相続に関し,被相続人の遺留分について
次のとおり合意したので本合意書を2通作成し,それぞれ各1通を
所持する。
記
第1条 甲は,乙に対し,遺留分の弁償として金○○万円の支払い
義務があることを認め,これを平成×年×月×日までに下記口座
に送金して支払う。
振込口座 △△銀行△△支店 普通預金
口座番号×××××××
口座名義 乙
第2条 甲及び乙は,下記財産について,甲が所有権を有すること
を確認した。
(遺贈を受けた財産の表示)
以 上
------------------------------------------------------
印鑑は認印でもかまわないとは思いますが,
合意書が真正に作成されたことを担保するためにも夫々実印を押印し,
相互に印鑑証明書を交わしておくのが適当ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
文例
遺留分減殺請求合意書
請求権者・○○○○(以下甲という)と、支払義務者・△△△△(以下乙という)は、標記について
下記の通り合意した。
記
甲と乙は、減殺請求金額¥・・・・・・円で合意し、乙は甲に対してこの金額を平成○年○月○日
までに支払う。
平成 年 月 日
甲 住所
氏名 印鑑は認印でも可
乙 住所
氏名 印鑑は認印でも可
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺留分
-
「施行」の読み方
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
親の遺言作成
-
遺言執行者 誰にする?
-
遺言書を作成した方へ質問
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
どういう意味ですか?
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
陰キャ男って何でプライド高い...
-
ツンデレって言われると凄く傷...
-
好きな芸能人さんや作家さんに...
-
漢字間違いを即指摘するのはあ...
-
相続人が被相続人を脅迫して遺...
-
60代、子なし夫婦です。 夫が余...
-
有限会社相続のための遺言書の...
-
天皇陛下の遺言は、治世が変わ...
-
遺言執行者の代理人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報