
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いぬではなくねこなのですが・・・
20数年前に、シャムねこの男の子を飼っていて、その子が尿道結石から尿毒症にかかり、その子が逝った日、父親がその子の「くぅ~」という鳴き声を聞きつけ、見に行くと息を引き取っていたと言ってました。
学術的やらなんとやら、関係なく、その子の様々な思いが、最後の一声になって漏れるのではないでしょうか。
早速のご返信ありがとうございました。
私も個人的には、「思い」が漏れていると思いたいです。
その表現の的確さに感心させられました。
ありがとうございました。参考になりました。
No.8
- 回答日時:
いぬではなくねこなのですが・・・
20数年前に、シャムねこの男の子を飼っていて、その子が尿道結石から尿毒症にかかり、その子が逝った日、父親がその子の「くぅ~」という鳴き声を聞きつけ、見に行くと息を引き取っていたと言ってました。
また、その子の娘も4年前病気で亡くしましたけど、この子は最後まで、家族みんなに手厚い看護を受けて、やはり明け方に逝きましたが、静かにおだやかに逝きました。
学術的やらなんとやら、そう言うこむずかしいこと関係なく、その子の様々な思いが、最後の一声になって漏れることもあるのではないでしょうか。
追記を頂きまして、ありがとうございます。恐縮です。
当たり前なのかも知れませんが、それぞれなんだ~とつくづく皆様のご意見、実体験を通じて感じさせられました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
実家にいたシェルティは15才という年齢で肉腫のために死にましたが、その日の朝はしばらく吠えていましたよ。
ワンワンでもキャンキャンでもなくて、ウォーーーーンみたいな、とても寂しそうな声でした。リビングの端のほうに特設の箱と母のシーツで作ったベッドを置き、そこに寝かせていたのですが、朝ご飯の支度、お出かけ準備とバタバタしている時にウォーーンと何回か。そばにいて欲しいのかな、痛いのかなって話し合いましたけれど、無理な手術はかえって負担が大きいと言われ、穏やかに見送ろうって思っていたので、そばで撫でてやることしかしませんでした。
個体差、飼い主との関係、そんなものに影響されるとは思いますが、仲良くしていた家族としては、体力が残っているうちにさようならを言ってたんだね、そう言い合いました。生物学的な意見ではありませんが、私はいまでもそう思っています。
早速のご返信ありがとうございました。
実体験をお聞かせいただきまして、恐縮です。
私もそう思っていたいし、思っていくつもりです。
(決して、別れがきてほしいというわけでなく)
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も犬を飼っていますが、友人の犬が一昨日2歳で亡くなったため、とても複雑な気持ちでご質問を読ませていただきました。
私は魚やチャボなどを飼っていて見送ったことがあります。チャボはその日急に歩けないほど衰弱して、横たわったまま苦しそうに弱々しく何度か鳴いていました。魚も静かに寿命を迎えるものもあれば、最期に大暴れして息絶えるものもありました。生命というものは神秘的なものですよね。もしそうでなくても医学的に解明されていないことのほうがはるかに多いのはみなさんご存知のとおりだと思います。動物は自殺をしないとよく聞きますが、もし逝くまえに吠えるようなことがありましたら、そんな動物の本能的なものが影響しているような気がします。もちろんなんの根拠もない想像ですが。
早速のご返信、ありがとうございました。
何だか、複雑なお気持ちにさせてしまいましたこと、申し訳ございません。
考えてみれば、自分たち生命体も、自分自身の身体のことを全て分かっているわけでもないし、ましてや、それが自分のことでないなら、確かに分かるはずもないのかも知れませんね。
有難うございました。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
家で15年飼ってた犬は、死んだ朝一回だけ鳴いたそうです。
母が聞いたらしいのですが、その後私が見に行ったら息を引き取っていました。
死因は心臓発作でした。
私は鳴き声を聞いてないのですが、、母は確かに聞いたと言ってました。
ちなみに、ハムスターも何匹か飼っていたのですが、その内の1匹を手のひらの上で見取った時に、最後にキューと鳴いたそうです。
これは夫が聞いたらしいんですが…。
さっそくご返信いただきまして有難うございました。
やはり、聞かれたという方もいらっしゃるのですね。
やはり、生命は謎が多いもので、はっきりとした答えはないんでしょうね。ハムちゃんも鳴く事があるとは、予想にもしておりませんでした。
貴重なご意見、ありがとうございました。参考になりました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
結論としては遠吠えはしないと思います。祖先は群れでくらす狼ですよね。もしそんな習性があったら、その群れには弱った個体がいると外敵に知られてしまい、かなり危険ではないでしょうか。
10以上前ですが、まだ実家にいるときに病気で亡くしました。死因はフィラリアで蚊によって伝染するので、我が家のみならず近所で数匹が悲しい結果になりました。
身体が衰弱していたためか遠吠えする犬は皆無だったようです。普段は外の犬小屋で買っていましたが病気が進行してからは玄関に入れてました。それで聞こえないとは考えられないので、少なくとも私の犬は静かに逝きました。
質問者さんは私などより犬に関して詳しそうですので要らぬお節介かも知れませんが、感染症などの対策は充分にされてくださいね。質問者さんと愛犬の健康な日々が続くことを願っています。まとまらない文章でゴメンなさい。
早速ご返信いただきましてありがとうございました。
やはり、飼っているせいか、そう願っている部分もありましたので、質問をさせていただきました。
習性ではないようには感じておりましたが...
悲しいことを思い出させてしまったかもしれません。申し訳なく思うと同時に、我が家のお坊ちゃまに対してもご配慮いただき、感謝です。
No.2
- 回答日時:
それは医学的に発生する現象ではありません。
病気で危篤状態の場合、たいがいの犬は遠吠えする体力など残っていないのが普通ですし、そもそも遠吠えなどする理由がありません。
ただ、その犬が番犬として誇りを持っていたりした場合、「たまたま知らない人を見た」などの理由で吠え、その瞬間に体力を使い尽くしてバッタリ、なんてことはありえない話じゃないでしょう。
まぁ、人間のロマンチズムが作り出した、実害のないジンクスといったところではないでしょうか。
早速のご返信ありがとうございます。
その時の個体差なんでしょうね。決まり事ではないようには思っておりましたが、実体験がないため、不思議に思っていたため、質問をさせていただいた次第です。
確かに、実害はないし、御礼、お別れを伝える犬もいるかもしれないし、そう思いたいと思います。
ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ペットの最期の瞬間を看取ったかたに伺いたいです。
犬
-
犬死亡
犬
-
愛犬が最期に伝えたかった事
犬
-
4
愛犬が亡くなりました。。。
犬
-
5
死の近い犬は吠えるのですか?
犬
-
6
愛犬が8時間苦しんで亡くなりました・・
犬
-
7
愛犬の最期を迎えています。
犬
-
8
水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが
犬
-
9
愛犬を看取ってあげられなかった後悔
犬
-
10
ペットロスが理解できないです。
夫婦
-
11
泣き止まない老犬
犬
-
12
老犬・立ち上がれずもがく際にできる傷の防止策
犬
-
13
先日、15歳2ヶ月の愛犬を亡くしました。
犬
-
14
ペットが亡くなったときの動物病院への連絡について
うさぎ・ハムスター・小動物
-
15
私の大切な犬が今朝死にました。
犬
-
16
昼間人がいない場合の老犬介護について教えてください!
犬
-
17
死んだ飼い犬に詫びたいです
失恋・別れ
-
18
愛犬の安楽死について
犬
-
19
犬の死亡について、納得いきません
犬
-
20
老犬の夜泣きに毎夜苦労しています。
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬って、昼間鳴くのと夜鳴くの ...
-
5
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
6
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
7
チワワが玉ねぎを食べてしまい...
-
8
お稲荷様を祀っている家では犬...
-
9
犬の早食い防止のお皿を使う以...
-
10
年収約500万で犬を飼って生活で...
-
11
もうこんな犬飼うことができね...
-
12
愛犬が缶ビールの飲み口のビー...
-
13
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
14
【美容業界、ご予約制のお店さ...
-
15
犬や猫の寿命は今後もっと伸び...
-
16
動きが犬みたいって褒め言葉で...
-
17
私は小型犬がいます。あまりに...
-
18
チワワ飼ってる人って…
-
19
ホームセンターで小型犬をカー...
-
20
犬が噛んだときのお見舞い金
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter