
現在高校1年の16歳です。野菜が食べれなくて困ってます(´・ω・`)
周りの友達が美味しそうにサラスパを食べたり、お弁当はカラフルでとても羨ましいです。野菜をいつも食べたいと思ってます。ですが、野菜を食べると嘔吐してしまいます。 やはり高校生なので、健康や美容に関してはとても気を使います。ですが、健康や美容に一番大事なのはやはりバランスの取れた食事です。
また、外で友達やバイト先の方とお食事にいくと、野菜がダメなのでどうしても相手に気を使わせてしまうのもいやです。それに、毎日お弁当を作ってくれるお母さんにも、野菜を入れないお弁当を作って貰うのも悪くて...(*_*)
どうしても野菜が食べたいです。食べたいと言う気持ちがあっても、嘔吐してしまいます。克服方法を教えてください!
ちなみに食べれる野菜は、
生でないキャベツ、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、細かい玉ねぎと長ネギなら大丈夫です。
また、食べれる果物はバナナ、ぶどうだけです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
加熱した野菜なら食べれませんか?
私場合、サラダ(生野菜)はレンジで30秒~1分程温めて食べると嘔吐せず食べられます。
食べる場所によりますが、試してみてください。
私も生野菜や生の果物が食べられなくて、飲み込んだ数分後に嘔吐してしまいます。
が、コンポートや炒めたもの、焼いたもの、缶詰などは全く平気です。
‘昔から野菜嫌い’なのではなく、‘だんだん食べられなく’なっていきました。
花粉症の関係で皮膚科に通ったとき、
先生にたまたま生野菜を食べると吐いてしまう、と愚痴ったところ、
‘花粉症の症状の一種だから無理しなくていい'
‘花粉の種類によってアレルギーの出る野菜の傾向も、ある程度わかってきている'
と言われ、それ以来、生野菜は無理に食なくてもいいんだ、と自分を受け入れられるようになりました。
確かに、キュウリとかトマトとか、種(花粉成分?)を摂取してるみたいです。
それに、生野菜を食べられなくなったのは、花粉症にかかった頃と同時期です。
なので、質問者様も、無理して食べなくてもいいかもしれません。
美容も気にされていらっしゃるようですが、病院の管理栄養士の話によると、
‘ビタミンC細胞は熱に強いので、加熱しても大丈夫、ちゃんと摂取できる。’
とのことです。なので私は‘食べたい野菜はレンジでチン’です。
ちなみに、私のことを単糖類アレルギーだと言う方もいます。真偽はさておき。
生野菜を食べれない人は、けっこう存在するようです。
もし私と同じパターンなら、大人になるにつれ食べれなくなる野菜がどんどん増えます。
今食べれる野菜を、食べれるうちに沢山沢山食べておいてください。
私は今はバナナも桃もぶどうも…生ではとても食べられません。
No.5
- 回答日時:
調理師免許を持って居ます
これはまいったな
まず野菜ジューズや、トマトジュースも飲めませんか?
後ミカンは食べれますか?
野菜ジューズにも、ビタミンは少ないですが有り、ミカンでビタミンCを補おうと思ったのですが
後野菜ですが
ビタミンには水溶性ビタミンと、脂溶性ビタミンが有り、脂溶性ビタミンは比較的、火を通しても失われにくいのですが
水溶性ビタミン特にビタミンCは茹でた段階で、半分以下になると思ってください
只水溶性ビタミンは、煮た煮汁に残って居るのも有りますので、そちらをうまく取るのもコツです、
後蒸し料理では、比較的水溶性ビタミンでも失われにくいなど有ります
一度お母さんと温野菜に関して研究してみてはいかがでしょうか
後牛乳を取るようにして、ビタミンCは、その他の物から取る事を考えた方が良いと思います
只精神的なものと思いますので、一度心療内科に行って相談してみてください
No.4
- 回答日時:
そんだけ食べられれば、とりあえず、いいんじゃない?
レタスもダメ?
えのきは?
メロン、りんご、なしもダメ?
私は不思議なことに、生のトマトが嘔吐の対象でした。
トマトジュース、トマトソースなどは美味しくいただけるのに。
たぶん、青臭いのがダメだったと思います。
でも、味覚は、年と共に変化するようです。
その内食べられるようになると思いますよ。
私もイタリアンドレッシングに細かく切ったトマトなら食べれた、とか、
フレッシュトマトにやや火が入ったのは食べれたとか、
やっているうちに、プチトマトレタス等といっしょだったら生で食べられるようになってきました。
無理は禁物。
ちょっとずつ冒険してみてください。
No.3
- 回答日時:
最も大事なことは、何とかして食べなくちゃって気負わないこと。
自分自身の趣向や調理法等を分析し研究することです。
生だとキャベツはどうしてダメなの?食感?におい?味?
どれくらい加熱して、どんな大きさ、形状、味付けなら
食べられそうですか?みじん切りのキャベツとにんじん
玉ねぎ+フレンチドレッシング+こしょうの味付けの
ケンタッキーのコールスローは大丈夫?
じゃがいもが大丈夫ならサツマイモ、里芋、長芋などの
芋類から試すとかその他についても同様に、大丈夫な理由と
気になる・嫌いな理由を分析しましょう。
その他の食材についても、調理方法や加熱時間、味付け、
大きさ、混ぜるものの組み合わせでクセが減少したりします。
例えば、大根は煮ると独特のクセが出るけど、先っぽと
中間、葉っぱに近いところで辛味や味も違います。
チーズやマヨネーズが好きなら苦手な野菜にかけて
ごまかしつつ徐々に調味料を減らし慣れるとか
肉が好きなら苦手な野菜を少量ずつ巻く、中に詰める
限りなく小さくする等でも随分違うよ。
No.2
- 回答日時:
偏食家ですねー。
吐くほど嫌いなモノを誰かに何か言われても食べられないでしょ。野菜のサプリとか青汁、野菜ジュース、無味無臭の粉末の食物繊維、色々ありますから無理せずサプリで補ってください。No.1
- 回答日時:
それはここでアドバイスを貰って克服出来るような簡単なものでは無いでしょう。
正確な表現とは言えませんが、摂食障害くらいの怖さです。
野菜が嫌いではなく食べたら嘔吐なのですから。
それが精神的なものから来ているのか、アレルギーなのかは解りませんしね。
一度専門の医師に相談した方が良いです。
専門の医師と言っても直ぐに見つからないかも知れないので、一度総合病院などで診てもらった方が良いと思います。
素人判断が一番怖いですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
白菜の苦み
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
野菜の水分を楽にしぼりたい
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
シュウ酸の少ない生野菜は?
-
野菜についてる虫が本当に無理。
-
オクラの黒くなっている所はカ...
-
栄養満点の野菜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報