dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から睡眠導入剤を利用していて、現在はほとんど飲んでいませんが一応処方された眠剤が手元に少しあります。

少し前まで総合病院内の心療内科に通っていました。
その心療内科で「ブロチゾラムOD錠剤(口の中で溶ける眠剤)が欲しいです」と伝えると「グッドミンしか出せない」と言われました。私はグッドミンはブロチゾラムより値段が高いのでなるべく安くてしかも口の中で溶けるOD錠が欲しかったので、グッドミンの処方を受けず、別の内科でブロチゾラムを処方してもらいました。
グッドミンしか出せないと言われた時、以前ヤブだった心療内科でも同じ事(グッドミンしか処方しない)を言われたのですが、なぜだったんでしょうか?
単にジェネリックではないのが理由でしょうか?
ちなみに冒頭の総合病院の心療内科には通う予定はありません。

A 回答 (1件)

グッドミンも後発薬のようです。


http://generic.createdb.net/?view=same&medicine_ …
「グッドミン錠0.25mg」と同等医薬品の価格比較 (後発品 = ジェネリック)

その薬しか関連薬局に置かれていない、儲け等を考えての為ではないでしょうか。
(但し実費で考えるとあまり大きな差は無いのかも知れませんが)

出来るだけ薬に頼らないようにされたら良いのではないでしょうか。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8391545.html

この回答への補足

やはりお金儲けのためとしか思えませんよね。
一度訪れた薬局でもグッドミンしか出せないと言われたことがあり、足が面倒ではなかったので処方を断ったて別の薬局で安い物を出してもらったことがあります。安いジェネリックは他にもあるのにグッドミンしかないって…と思ってました。グッドミンは眠剤の中では高いとネットで調べていていたんです。ものすごく差があるわけではないですが、こちらとしては少しでも安い物を買いたい気持ちがあるので…

補足日時:2013/12/20 19:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!