dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。

心療内科もしくは精神科の診察後の会計時に、
患者にお渡しする書類の診療明細書の記載についての質問なのですが、

投薬の項目の欄に詳細で、処方された薬名の後に「毒薬・麻薬」との記載がありました。

初診時の際のみに記載されたのですが、
後で見たところ、とても驚きました。

初診以降では診療明細書には記載されなくなりましたが、
これは、患者に対して記載しなければならないのでしょうか、
それとも私に嫌がらせをするつもりで記載したのかとても気になります。

A 回答 (3件)

メイラックスやエチカームは毒薬や麻薬には指定されていませんのでご安心ください。



診療明細書に「毒薬・麻薬」という表記があったのは、参考URLにあるように、

処方料の計算の際、
「麻薬、向精神薬、覚せい剤原料又は毒薬を処方した場合は、1処方につき1点を加算する。」
というきまりに該当することを示したものだと思われます。処方料のほかに調剤料にも同様の加算があります。

長いので「麻薬加算」「麻毒加算」などとも呼ばれているようです。

chiaki_10 さんのケースではメイラックスが第3種向精神薬であるため、上のきまりで点数が加算されるのですが、「毒薬・麻薬」と略して表記されると、患者としては不安になりますね。

参考URL:http://sites.google.com/site/shinryoutensuu2010/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

診療明細書に記載しなければならない表記だったのですね。

まだ、少し不安が残っていたのですが、不安がなくなりました。
丁寧なご説明をありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 09:14

最初に書くのを忘れました。


私はまだ就活中の学生です。実務経験はありません。
なので、薬の名前を教えていただいても、専門の薬価表を持っていないので、わかりません。
でも確実に言えるのは、嫌がらせする病院なんてありません。そんな意味のわからない事はしません。はっきり言うと考えすぎです。
私のは信じられない、不安だと思うなら、直接その病院の事務の方に聞けば確実な答えです。
気が晴れない答えかとは思いますが、確実なのは直接病院に聞くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

確かに私の考えすぎでした。
病院に聞くのは今後、通院しづらくなると思いますので、やめておきます。

お礼日時:2010/10/02 17:02

精神科のお薬は、処方量を間違えると危険なものもあり、毒薬や麻薬に指定されているものもたくさんあります。


ですから、決して嫌がらせなんかではありません。
病院が患者様に嫌がらせすることなんかありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

初診時に処方された薬は1日にメイラックス1錠と頓服用にエチカームを処方されました。

医師からは心療内科以外の科でも処方されることもあると聞き、安全性が高いと説明をいただいたのですが、
これらの薬も危険で毒薬や麻薬に指定されたものなのでしょうか。

私の考えすぎかもしれませんが・・・。

補足日時:2010/10/02 16:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!