dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在通院していません、パニック障害に苦しんでいます。
デパスを頓服にもらいたいのですが、下記の理由でも内科や循環器科で処方してもらえるのでしょうか?

現在何とか続けていける職場を見つけて働いています。
ですが、パニック障害ということを隠して面接して合格しました。
今まではなんとか頓服でもらっていたデパスを貯めていたぶんで繋いできましたが、とうとう無くなりそうです。
ですが、心療内科や精神科へ行っているのがバレると首になりかねないのと、パートさんの噂話の餌になるのが恐ろしくて薬をもらいに心療内科、精神科に行けません(´;ω;`)
実際に上司が精神科へ行くようになったらおしまい、という考え方で、私も隠して仕事をしているのでとてもじゃないですが言える環境ではないです
やっと見つけた仕事なので手放したくないです

家族にも心療内科に通うことを反対されています
働き始めてから会話をしてくてるようになったので
また以前のような暮らしに戻りたくないのです
もし内科で薬がもらえない場合、私はどうしたらいいでしょうか…。

A 回答 (3件)

内科でも診察をして、医師が必要と認めれば処方します。


治療薬なので、今現在治療が必要かどうかで判断します。

これまで貰っていたから、では、処方されません。
まず、医師の診察を受けてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

内科の先生に相談してみます、ありがとうございます

お礼日時:2018/10/17 17:22

心療内科に通院したからと言って、会社にバレることはありませんし、


それを理由に解雇したりはできません。

しかし、デパスは依存性の高い抗不安薬として、精神科、心療内科では処方しなくなってきています。

代わりに依存性の低いワイパックスの処方が一般的になりつつあります。

また、病院は薬をオーダーするところではありません。

精神科、心療内科の医師に「デパスを処方してください」と言えば、
「もしかしたらデパス依存症の患者かもしれない」などと、余計な詮索をされかねません。

今は、なぜ抗不安薬が必要なのかを考えてください。

症状によっては他の薬が必要な場合もあります。

きちんと診察を受けてください。デパス依存症になったらつらいだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一旦内科に行って相談してみます、無理なようであれば心療内科に行ってデパス以外の薬を処方してもらうように頼んでみます ありがとうございました

お礼日時:2018/10/17 17:23

こんばんは。


内科では処方されないと思います。
電話して聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話してみようと思います、ありがとうございました

お礼日時:2018/10/17 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!