dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故して大腿骨頚部骨折と指を怪我(骨折ではない)して、入院してます。
今回は大腿骨頚部骨折の事ではなく、指の怪我の事で質問させて頂きます。
事故から1ヶ月ほど指の打撲や肉が深く切れ、毎日消毒と溶けるバンドエイド?のようなもので傷が塞がるようにしてました。
そして、傷口も治り、ふと指を触ると感覚がないのです。また、指がまっすぐならず、腫れ上がったままだし、痺れもあります。
先日、主治医から神経やられてるから手術をしましょうと言われました。
僕も治したいので承諾しました。
すると主治医が『ダメなとこは分かるから、検査(MRIなど)はなしで手術しましょう』と言ったのです。

そこで質問ですが、手術するのに検査なしってあるのでしょうか?
もし、手術しても麻痺や痺れなど残った場合に後遺症害認定などの影響がないものなのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (1件)

解けるバンドエイドは薬でしょう。



脊椎の中の神経なら外見ではわかりにくいのでMRIするし、だいたい、こっちは損傷すると神経は再生できません。
しかし、手先の抹消神経だと再生する能力があるはずです。

神経の手術後に痛みが出てそれが治まるのに時間がかかることがあるかもしれません。
それでも回復のほうを選んだということなのでは?

神経は同じ経路を通るし、損傷している部分がすでに明らかなんでしょ?

結局回答にはなりませんが、ご自分で湧いた疑問は診察j時にうまく医者に聞くべきです。
手術の責任は医者にあるのですから、もし回復しなかった場合はその医者が後遺症認定するための診断書を書くかどうかです。なので医者とはうまくコミュニケーションすべきですね。( 手術しないで後遺症認定はないでしょうねえ。)

がんばって治してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/12/17 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!