dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更ながら昔撮ったVHSビデオをデジタル化したいのですが

アナログ入力端子をもったブルーレイ/DVDレコーダーを買うか

オークションでVHS+DVD+HDDレコーダーを探すか迷っています。

再生環境も有り、時間がかかることも覚悟しています。

予算は4万円までで「DXアンテナ」のVHS+DVDは選択対象外です。


新規購入なら「SONY BDZ-E500」などを

オークションなら「Panasonic DMR-E250」や「DMR-XP20V」

を考えています。

A 回答 (6件)

DMR-EX200VというVHS一体型DVDレコーダーを所持しています


http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/dvd-r …

S-VHSテープを簡易再生ではなく、S-VHSの画質そのままにDVDにダビングできる
という宣伝文句で購入しましたが、トラッキングが合うのは標準モードのみで、
panasonic製S-VHS機の3倍モードで録画したテープですらトラッキングが合わず
使い物になりませんでした。

標準モードで録画したVHSが多いのであれば一体型も楽で良いかもしれませんが
3倍モードで録画したテープが多いなら一体型は避けたほうが無難です。

私の場合は結局SONYのS端子入力付きのBDレコーダーでBD化しました
ちょっと予算オーバーですがまだ売ってます
http://kakaku.com/item/K0000280664/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足も含めて大変参考になりました。

本日、SONY BDZ-EW500 をヤマダ電機にて購入しました。

只今、快適にHDDに取り込んでおります。

編集はこれからですが、ご意見から中古の3in1を選択肢から外せて

よかったと感じております。トラッキングが合わないと

お話にならないですよね!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/23 17:23

5番の方は「書き込み可能なブルーレイドライブ」の事を言いたかったのでしょうが、「記述を間違えた」のだと思います。

    • good
    • 0

ビデオデッキが有るんでしたら「ビデオキャプチャー」が良いと思います。



http://www.iodata.jp/product/av/capture/

2番目の「GV-USB2/HQ」は高画質でBD向きです。

パソコンにテープ画像を取り込んで、BDに書き込みますが、パソコンにBDレコーダーが無ければ「外付け」を買えば家電店で8000円くらいで売っていますよ。
    • good
    • 0

補足:



S端子入力が必要ないのであれば私も

BDZ-EW500
http://kakaku.com/item/K0000418561/

DMR-BWT550
http://kakaku.com/item/K0000488090/
をお勧めしますが

普通に使う分にはPanasonic製の方が便利だと思いますが
VHSからのダビングであれば編集画面が大きくて見やすいSONY製をお勧めします
Panasonicは不要部分を削除するときには部分消去という手法を用いますが
SONYはプレイリストという手法を用います

プレイリストは映像を普通に再生している状態でリモコンの「画面表示ボタン」
を押し、必要な場所で「チャプター書き込み」ボタンを押し
すべてのチャプターを設定し終わったら「設定編集」の「プレイリスト作成」
から必要な部分のプレイリストを作成したら
そのプレイリストをBDに高速ダビングすればOKです

Panasonicの部分消去の編集画面は画面が小さいので
ビデオ数本なら良いかもしれませんが100本ともなるとやる気がなくなります

編集をしないのであればHDDではなくディスクに直接ダビングすればOKですが
#2の回答者様の仰っているようにPanasonicはBDだけではなくDVDにも直接ダビング可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SONY BDZ-SKP75は予算オーバーで店頭からは消えていました。

S端子は諦めてBDZ-EW500にしました。ネット最安近くで買え

HDMIケーブルとBD-Rも同時購入でき満足しております。

>プレイリストは映像を普通に再生している状態でリモコンの「画面表示ボタン」
を押し、必要な場所で「チャプター書き込み」ボタンを押し
すべてのチャプターを設定し終わったら「設定編集」の「プレイリスト作成」
から必要な部分のプレイリストを作成したら
そのプレイリストをBDに高速ダビングすればOKです

ご丁寧にありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2013/12/23 17:32

予算は4万円までなら、SONY EW500、パナBWT550あたりも狙えます。


DVDよりもBDに焼くほうが制限が少ないです。
どうしてもDVDに焼くならパナの方が制限が少ないです。
SONYは、2回変換(劣化)するのに対してパナは1回で済む方法があります。

BD(DVD)ドライブは、消耗品なので、オークション購入は薦められません。
DVDドライブの修理代は、最低2~3万円程度かかります。
    • good
    • 0

デジタル化したいビデオは何本ありますか?



少ないのであれば、富士フィルムなどダビングサービスを使いダビングした方が安上がりですよ。

この回答への補足

100本近くありまして、ダビングサービスは使えません。

補足日時:2013/12/17 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!