dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路でも、そうですが、一般道こそクルーズコントロールを使った方が安全だと思いますが、いかがでしょうか?

クルーズコントロールで走行中は、右足を常にブレーキペダルに添えておけるので、危険回避で減速する場合に、アクセルペダルからブレーキペダルに踏み変える時間を省くことが出来るので、空走距離が短縮できます

また、設定速度以上の速度にはならないので、下り坂で不用意に速度が上がることもありません

また、疲労も軽減できるので、なおさら安全だと思いますが、いかが思われますか?

A 回答 (6件)

>いかが思われますか?



理論的にはそうだけど、
実際には前方への注意があいまいになりやすいので、
必ずしもそのほうが安全だとは言い切れません。

といいつつ、街中でもけっこう使ってます。楽だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クルーズコントロールや自動ブレーキを過信して、人間が注意を怠ったらダメですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/12/19 21:04

レーダークルーズコントロールの性能がどのくらいかは知りませんが、


一般道での坂頂上やブラインドコーナーなどではレーダーが機能しないような気がしますが、

それに高速道都は、100km等で走行出来るようにカーブが設計(Rや勾配)さているので設定速度でカーブに侵入しても事故にはいたらないですが、一般道はそんことお構いなしのカーブは沢山あるし、設定速度で侵入したら中央線オーバーして重大事故ってことになることも。


一般道では、自動運転装置じゃないと無理でしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性能を知らないのに、憶測ありがとうございました

お礼日時:2013/12/20 08:17

NO.3です。


クルーズコントロールの疑問点を。

一般道でも高速道でも、
ペダル操作で解除になり
その時に、「再度セット」ならば
セットする、わずらわしさ。を感じないのでしょうか?

その都度セットしなければならない場合に
セットしていないのに、セットした。と勘違い(思い込み)をしないのか。

勘違いをするのならば、その勘違いは
危険な勘違い(思い込み)。だと思うのですが、
それは、運転者の責任なので、
事故時に責任を取るのは当たり前なのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解除後の再セットは、ハンドルのボタンを一押しするだけです

セットされれば、メーターパネルの中央にその旨の表示がデカデカと現れるので、一目瞭然です

万が一、セットしたつもりがセットされていないとしても、単にアクセル操作が自動で行われないだけです

お礼日時:2013/12/19 19:31

片側1車線でも複数車線の道路でも前方に


停車中の路線バスや商品受け渡しの宅配便車両、
乗客乗り降りのタクシー等停止していた場合、
追い越し操作がクルーズコントロールで、出来るのか?

目で見て確認して
すんなりと追い越し操作できる場合でも
クルーズコントロールだと、すぐ後ろに停止するのみ。ではないかと。

また、自転車・歩行者の飛び出しや
急な車線変更にクルーズコントロールが
反応できるのか?との不安も感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追い越し操作は、手動(足動)にて行えば済みます

追い越し後は、またクルーズオンにすれば良いですし

また、自転車や歩行者の不意の飛び出しや、他車の急な車線変更こそ、クルーズと人間の二重の監視で対応するので、人間単独よりも安全です

お礼日時:2013/12/19 18:30

一般道って言っても直線が30km続くものから200mごとに信号(交差点)があるものもある。


一概にクルーズコントロールが有効だとはとても思えない。

発進→加速→オートクルーズ設定→減速→停止
と、一手間増えるので、停止するまで短距離であるほど邪魔な操作になる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

停止中に設定

自動的に加速

設定速度あるいは適切な車間距離

前車がいれば自動的に減速、停止

予め設定した速度まで自動的に減速
以下同文

車が反応しない危険回避以外は、アクセル操作とブレーキ操作は不要で、危険回避だけに集中できますが

実際にレーダークルーズコントロールで運転してのご回答ですか?

お礼日時:2013/12/19 17:46

私は一般道ではクルーズコントロールは機能しないと思います。


何故なら、信号が多く、ストップ&ゴーが頻繁にある状態。
それに一定速度で走れる時間が、極端に短いからです。
(私はいわゆる都心に近いです)

なので、それよりも今はやりの衝突防止機能に付随した、追尾機能の方が期待できます。
前車のスピードについていくというヤツです。
将来的には、メーカーを問わず、あらゆる車種に相互通信機能が搭載され、信号機等からも情報を得て、フルオートで走行できるようになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確にはレーダークルーズコントロールです

実際に使っていますが、速度に応じた適切な車間距離を常に保ってくれますし、信号待ちで停止車両があれば、自動的に停止してくれます

ありがとうございました

お礼日時:2013/12/19 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!