
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q1 「最高の復讐は幸せに生きることだ」
A1 Vivir bien es la mejor venganza. スペイン語です。George Herbertと言う人の言葉です。
http://www.frasesypensamientos.com.ar/frases-de- …
英語では、living well is the best revengeとなります。
http://wiki.answers.com/Q/Where_does_the_quote_T …
Q2 「雨でずぶ濡れになった者は再び雨に濡れることを恐れない」
A2 これはわかりませんでした。よく似た表現に、
Lo que podemos hacer cuando cae la lluvia, es dejarla caer. 「雨が降っているときに私たちができることは、雨が降るの任せることだ」というHenry Wadsworth Longfellowの言葉があります。
http://www.frasesypensamientos.com.ar/frases-de- …
Q3 「男を選ぶ時は金持ちより賢いのを選べ」
A3 いろいろ捜しましたが、スペイン語では見つかりませんでしたね。
しかし、聖書の中には、金持ちであったソロモン王より、貧乏だった青年と結婚した人の物語があります。
Si un hombre diera todas las cosas valiosas de su casa por el amor, las personas positivamente las despreciarían.”
「もし人が愛のために自分の家の貴重なものをすべて与えたとしても、他の人はそれを愚かなこととさげすむでしょう」。と言う言葉があります。
*(1)番目以外はわかりませんでした。スペイン語の格言辞書をお持ちの方がおられたら、よりよい情報が寄せられると思います。
この回答への補足
アドバイス有り難うございます。
「雨でずぶ濡れになった者は再び雨に濡れることを恐れない」
これは、以前イラク戦争の頃それを報道する新聞で、アラブの諺で…と読みました。
「男を選ぶ時は金持ちより賢いのを選べ」
これは、以前テレビで見ました。エジプトの諺で…
No.3
- 回答日時:
「最高の復讐は幸せに生きることだ」 George Herbert's "Jacula Prudentum, or outlandish proverbs, sentences, etc", published 1640
スペイン語 La mejor venganza es vivir bien 最高の復讐はよく生きることだ。つまり、差別やいじめなどに遭った過去にこだわって生きるよりも、自由に幸せに生きるのが、過去に自分の人生を妨げようとした人々に対するもっとも効果的な仕返しになると言うことでしょう。このような古い格言は、それを世に出した人の名で知られますが、実際はどこかの国、村で言い伝えられていたことわざのケースがあります。
他の格言も調べれば分かるかもしれませんが今は時間がありませんので他の人に譲ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浦島太郎・四方四季について
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
自転車のワイヤーかごの補修方法
-
「向う」の送り仮名について
-
雨、特に台風の日はポストに投...
-
雨上がりに木の下に落ちている...
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
拘らず・関わらず??
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
夏の天気
-
雨が降って「おります」?雨が...
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報