dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
理系の高校生です。
職業について質問させてください。


私は、昔から人間の心(心理学的なこと)に興味がありました。
将来は悩んでいる人や困っている人を、会話することで助けることができる職業につきたいと思っています。


すぐ思い浮かぶのは、心理カウンセラーや精神科医です。
その他に、会話をして人を助けることができる具体的な職業があれば教えて下さい。

A 回答 (12件中1~10件)

サービス業は部分的でもそういう所あると思います。



お客さんが困っているのを助ける仕事は、
精神的にきついものがありますよ。
やってもあまり感謝されないし、
お客さんはよく不機嫌をぶつけてくるからです。

感謝されたいなら、
幸せをサポートするような仕事もいいと思います。
    • good
    • 0

年老いた大学教授の下で助手として働く研究員。

    • good
    • 0

先ず自立

    • good
    • 0

教師も、会話からなる職業だと思います。


弁護士や検察官も、対話からその人(被害者や加害者)を救う仕事だと思います。
    • good
    • 0

臨床心理士という職業があります。

学校の保健室とか企業内診療所で、心理カウンセラーみたいな仕事をします。国家資格を取る必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国家資格があるのは難しそうですが、いいですね。

お礼日時:2014/01/03 13:37

介護士も人を言葉で安心させてると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

身近に、介護士がいます。
よく利用者さんと話をするし、仲良くなると聞きます。
介護するだけでなく会話でも支えることができるんですね。

お礼日時:2014/01/03 02:17

パッと思い浮かぶのはセラピストですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

セラピスト、私にはあまり馴染みがない職業ですが奥が深そうですね。
詳しく調べようと思います。

お礼日時:2014/01/03 02:08

音楽療法士です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

音楽で治療する…
おもしろそうな職業ですね!

お礼日時:2014/01/03 02:04

相談員と言うモノがありますので頑張ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相談員について調べてみました。
相談員にも、いろいろな種類がありますね。
詳しく調べてみます。

お礼日時:2014/01/03 02:00

スクールカウンセラーやネゴシエーターじゃないですかね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネゴシエーター、調べてみました。
交渉人かっこいいですね!

お礼日時:2014/01/03 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!