dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日のことなんですが、私がレジで会計をしていた時に見知らぬ子どもが隣にいました。
私はすぐにどっか行くだろと思っていましたが結局ずっといました。しかも後ろに親がいたのにその子どもに対して何にも注意しませんでした。
私は失礼だと思ったので注意すべきだと思うのですがこれは私が心が狭いだけなんでしょうか?

A 回答 (50件中21~30件)

だいたいの人が同じような考え方をすると思いますよ(^-^)

    • good
    • 0

それくらいはなんとも思わないくらいの


余裕がほしいです。
    • good
    • 0

心が狭いとは思いませんよ。

私も同じように感じます。

最近、非常識な親が増えてきているので注意しても効果がないかもしれませんね。注意してわかってくれる親なら最初から子供の行動に目を光らせていると思うのです。
    • good
    • 0

さすがに隣に居ただけでは注意しろとか失礼とは思わないですね。

    • good
    • 0

狭くないですよ。


会計の場というのはデリケートな空間ですから、子供といえど見知らぬ他人が至近距離にいるというのは、あまり気分のよくないものです。
親御さんも、自分の子供がよく知らない他所の大人の方のすぐそばにずっといるという事に、注意をむけるべきでしたね。
    • good
    • 0

私は親が注意すべきだとは思いますが、もし私がされても「子供は何にでも興味があるからかわいいな」と感じると思います。


心の広さは人それぞれなので、あなたが不快だと感じたことは事実なのでやっぱり親が注意すべきなんでしょうね。
    • good
    • 0

そんなことないです


誰でもそう思いますよ
    • good
    • 0

心が狭いとは思いません。


人が多い場所では、気になる事がよくあります。
子供は悪気は無いのはわかっているのですが、これを読んでいる親御さんには注意してもらいたいですね。
人によっては何かトラブルになる可能性もあるでしょう。
    • good
    • 0

当然母親が注意するべき場面だと思います。



心が狭い事はないと思います、子供を注意するのは親であれ他人であれ『慣れ』が多少なりとも必要だとおもいます。

注意出来ない母親と思えば遠慮なく注意して良いと思います。
    • good
    • 0

店員の隣なのか質問者さんの隣なのかで大分変わってきますが


どちらにせよ親が注意するのは当たり前だと思います
ほかっておくとロクな大人になりませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!