dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日のことなんですが、私がレジで会計をしていた時に見知らぬ子どもが隣にいました。
私はすぐにどっか行くだろと思っていましたが結局ずっといました。しかも後ろに親がいたのにその子どもに対して何にも注意しませんでした。
私は失礼だと思ったので注意すべきだと思うのですがこれは私が心が狭いだけなんでしょうか?

A 回答 (50件中41~50件)

注意すべきだと思うのは普通だと思います。


子供ではなく親に憤っているのですから、心は狭くないと思います。
    • good
    • 0

母親がいうべきですが、こちらが注意すればトラブルになるかもしれません


気にしないようにしましょう
心の中で思っていれば相手もいつかわかるときがきますよ
    • good
    • 0

気になるのは当然だと思いますよ。




まぁ、気にしないのが一番ですけど。
    • good
    • 0

お金を扱うところです。

注意が必要です。
    • good
    • 0

狭くありません。


その親御さんがおかしいでしょう。

見知らぬ人なら関わらないほうが良いでしょう。
また気にするだけ、心と時間の無駄と思ってください。
    • good
    • 0

親が注意するべき場面だと思いますね。

まぁ親も善悪の判断やマナーがなかったら注意のしようもありませんから、そういう親だったということだと思います。
    • good
    • 0

そんなことありません。


人にはそれぞれプライベートゾーンというものを持っています。
知らない人が近づくと不快になる距離のことですね。
その距離は人によっても変わるし、その時の気分によっても変わってきます。
ですので、あなたの心が狭いというわけではないと思います。
    • good
    • 0

結構そういった事に気がついてしまう方なんですね。



本来なら親が注意するべきですよね。

心が狭いわけではないですよ。

私も注意したくなります。
    • good
    • 0

確かに気になると思います。

別に心が狭いわけではないと思いますよ。
    • good
    • 0

隣というのがどこを指すのか分かりませんが、別に悪さをしたわけではないのなら親も注意はしないのではないでしょうか。

    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!