
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
会社でPC保守の仕事をしています。
これまでに1000台以上管理してきました。パナからNEC、SONYなど。法人用途なので一般よりハードに使います(日常的に持ち出しまくる)がその感想を。全体的にみると結局は利用者の取り扱い次第ですね。印象としては次の順番に壊れにくいという印象です。法人なので購入よりレンタルの方が多いです。
・国産:NEC・東芝・日立>パナ・富士通>SONY
パナは容積に対する重量比が軽い(見た目でかいけど中が空間なので軽く感じる)事やバッテリの持ちが良いので利用者には人気でした。SONYはデザインが良いのも多いのでこれも人気でしたが、パナは無線など通信系基板が弱く、SONYは高密度にまとめているからか突然死が多かったです。SONYはOSが変わったときの対応が悪く、大体OSが変わったら買い換え(ドライバ対応に半年とかかかったり、対応しない場合もあったので)でした。
ほかの国産メーカーというか家電系とPC系メーカーでは、PC系メーカーの方が耐久性はありますね。富士通は1ランク安いですが耐久性もそれなりです。
全体的に言えば、値段=壊れにくさではないと理解した方が良いです。高くても超薄とかなら耐久性が高いとは言いませんし、安くて変に厚みがあっても、中に振動吸収のための空間がとってあったりで振動に強かったりしますので。
・海外:HP>Lenovo≧acer≧DELL
海外品はHP以外は似たり寄ったりでした。DELLは部品ごとに外せるからか壊れやすい印象がありますが、故障時に部品単位で交換できるので故障対応費用は比較的低めです。HPでも国産ほどは耐久性は高くありません。サポートは(金を出せば)手厚いですが。
ノートPCは20年近く前からの導入ですが、国産PCメーカーで古くから作っているメーカーがやはり強いですね。オールオリジナルで作る必要があるのでメーカーごとのノウハウがいまだモノを言います。壊れやすいかどうかはそのメーカーの弱点(家電系は基盤耐久度が弱い、海外は価格が安いが寿命が短い等)を知っていればそれほど問題にはなりません。
どのノートPCもマニュアルに取り扱い方法が載ってますがその注意事項をきちんと守れば後は当たり外れの世界です。長く使うなら保証(特に、液晶破損。利用者の責任による液晶破損は通常保障範囲内でも無償交換できない場合は多いです。また、5万円以上と高価です)には入っておきましょう。あとはノートPCは持ち歩き専用のPCではなく、持ち歩き「できるようにした(持ち歩きに特化しているわけではなく、できないものをどうにかしているだけ」デスクトップPCである事を気にしておくことですかね。
SONYに限らず、下手にデザインや軽さに傾倒したモデルは避けた方が良いですね。薄くて軽いという事は、それだけ衝撃吸収機構が減っているので基本、壊れやすいです。また、他のPCには無いデバイスも要注意。OSが変わったとき(WindowsOSは基本3年ごとに新しいのが出ます)に対応がやたら遅れたり、対応しない場合がありますから。
参考になれば。
No.23
- 回答日時:
>(9)さんの言うとおり。
個人の話・経験は、まず役に立ちません。
個人でそれこそ星の数程あるメーカーを使い比べる
事など出来ないからです。
殆ど(ほぼ全て)の個人意見は自分の使ったメーカーに付いて
しか感想を言えないハズです。 他のメーカーに付いて言うのは
風評を見聞きしたに過ぎませんね。
>正確な統計でも取らないと、意味が無いから。
その点、参考になるのは(9)さんの書き込み。
*ぶっちゃけ貴方の質問は余り意味が無いです。
こういう質問は結構出ますが、正確な回答はありえません。
それより『サポートの厚いメーカーはどこですか?』の質問
を聞いた方が建設的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの購入、海外メーカーは? 3 2022/12/14 18:44
- その他(買い物・ショッピング) ショルダーバッグのメーカーを探してます 2 2022/10/10 00:28
- その他(趣味・アウトドア・車) 電波ソーラーのGショックを購入したいと考えています。 価格は同じで、 ①ポイントがP5000付与。 2 2022/05/24 01:21
- ノートパソコン レノボのノートPC 7 2023/04/03 11:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのリモコンが壊れた場合、同じメーカーのリモコンを購入すれば使えますでしょうか? よろしくお願 12 2023/01/01 12:02
- 虫除け・害虫駆除 住宅メーカー 住宅10年目保証の延長について 3 2022/12/08 19:17
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 33000円したソニーワイヤレスイヤホンの右側のメリカリ購入したバッテリーがおかしくなり、メーカーが 3 2023/07/11 15:57
- 加湿器・除湿機 保証書について教えて下さい。 2週間前に購入したパナソニックの衣類乾燥除湿機に不具合が有り、初期不良 3 2022/09/20 20:36
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- ピクニック・キャンプ クーラーボックスの購入を検討しています。 イエティと釣具メーカーのDaiwaのクーラーボックスではど 1 2022/08/17 08:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分電盤用NFB東芝R50の同等品を...
-
取扱説明書をなくしたので取り...
-
ソフトバンク911SHに合うmicr...
-
ノートパソコン購入予定
-
水性クレオトップとクレオパワ...
-
購入したハードディスクのメー...
-
パソコンでもタブレットでもス...
-
ヴィダルサスーンのヘアアイロ...
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
一人暮らしの家電の買い方
-
ニンテンドースイッチを店で買...
-
大阪近郊でパソコンのキーボー...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
家電量販店の分割購入について
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ドンキ、ヤマダ電機、ケーズデ...
-
大阪市内で無料利用できるパソ...
-
kingsoftでツール→マクロによる...
-
昨日の夜にiPhone12proのシルバ...
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性クレオトップとクレオパワ...
-
分電盤用NFB東芝R50の同等品を...
-
60Hzの製品を50Hz使用する方法
-
壊れやすいノートPC(メーカー)...
-
取扱説明書をなくしたので取り...
-
ジャパネットたかたの製品について
-
新品家電を買うと時々傷物が送...
-
中華製の物は、良く言われない...
-
ポータブルDVD 車載すると飛び...
-
取り扱い説明書のPDFを探してい...
-
ブロードバンド対応ルーターを...
-
下請法について
-
ナショナル、パナソニック(松下...
-
アイリスオーヤマの無水鍋について
-
良いところ、良くないところ、...
-
掃除機の充電コードが壊れてし...
-
ナムロックボタン解除方法
-
静音シュレッダーの静音の基準は?
-
LINUX対応の外付HDD探してます
-
安い家電製品 安全性は大丈夫...
おすすめ情報