dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win7、プロセッサ2.00GHz、実装メモリ3.00GB。
知識の無さから部品の交換は殆ど行っていません。
2006年に購入した結構良いPCでしたが、1年前から動作が悪くなり、頻繁にフリーズするようになりました。
PCを起動してから数分~数十分でフリーズないしブルースクリーンになる事が良くあります。
ウイルス検索、最適化等、色々試みてみましたが、全く改善しません。
3,000円程度でエラーを検索するソフトを購入しようと考えていますが、無意味でしょうか?
それとも、他に良い方法がありますか?
リカバリーした方が安いでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

基本はリカバリですね、それで異常が続くと、パーツの故障の可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。
確かに長年使い続けていると、故障も考えられますね。
回答有難うございました。

お礼日時:2014/01/04 09:23

マザーボード上の電解コンデンサを全て交換すると安定するかもしれませんね。


電解コンデンサは、温度が10度上がると寿命が半分になるといわれています。
これらは、消耗品ですので、そろそろ交換時期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:15

一番手軽なリカバリーも手です。

                                                                                                                                                                                                   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:15

リカバリで改善する可能性もありそうですが、


メモリの故障の可能性もありそうです。

リカバリして改善されなければ、メモリの交換をしてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/01/05 11:01

フリーズの原因はメモリーであることが多いです。



Win7ということですが、64bitの方でしょうか。それならメモリー不足ということも考えられます。不必要なプログラムがバックで動いているとかではないでしょうか。

タスクマネージャーでメモリーの使用量を確認してみましょう。

あるいは、メモリーの取り付けが緩んでいるのかもしれません。

私の経験では、自作した時の当初、動画を再生しているとフリーズするというトラブルがありました。原因はメモリーがきちんと嵌ってなかったことです。

メモリーを一度外してホコリを払い、パチンと音がなるまでギューと押してしっかりと取り付けてみてください。それで直ることもあります。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:15

クリーンインストールしても症状がでるのであれば、ハードウェアの故障を疑ったほうがいいです。


まずはメモリとHDDのチェックをしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/01/05 11:01

PC内部の掃除はしていますか?約9年前と言うと、中は相当ホコリが溜まっていると思います、また、CPUのグリスも乾燥して硬貨しているのではないかと思います、想像ですがCPUのオーバーヒートで動作がていししているのではないかと思われます、又HDDもそろそろ寿命と考えて交換した方が良いです。


Niresoft bluescreenview 無料
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
をつかえばブルースクリーン(エラーメッセージ)の過去の内容が全部見れます。から、ワザワザソフトを買う必要は無いです。
HDDの交換はフリーソフトでクーロンディスクを作ればHDDを交換するだけでOKです。
CPU内部の掃除、CPUグリスの塗り直しをしてみて状態を見て下さい、直った様なら、HDDを購入して、内臓HDDのクーロンを新しいディスクに作り、HDDを交換すれば終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除はしましたが、ファン口の開け閉めを怠っていました。
回答有難うございました。

お礼日時:2014/01/05 11:04

当方であれば、フリーズの原因を調べようとします。



原因がはっきりしないまでも、ヒントとなるようなことはないかを、「ダメ元」でイベントピューアーのカスタムビューの管理イベントで、エラーや警告を少し調査すると思います。
調査の基本は、フリーズした、日時で共通に発生しているイベントはないかです。
もしあれば、ソース名、イベントIDでWEB検索かけてみます。
また、その画面の下の青い文字の「イベントログのヘルプ」をクリックし、それを「はい」を押して、送信してみます。
もし、Microsoftで既知エラーであれば、何か返答を返してきます。
これもまた「ヒント」になります。
こうして集めた情報で、WEB検索かけてみると思います。

何とかヒントをつかんでそれを糸口に質問してみると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:16

メモリかHDDの不具合の可能性があります。

特にブルースクリーンエラーなどはハードが関係している可能性が非常に高いです。3000円もかけてエラーを検索するソフトを購入するくらいなら購入店に相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:16

Windows7なら、普通は、リカバリの必要はないのですが、


>1年前から動作が悪くなり、頻繁にフリーズする
これはいけません。異常が起きたら、すぐに「システムの復元」をしておくべきでした。
Windows7でフリーズするというのは、かなり異常な状態です。
(なお、システムの復元がまともに動くようになったのはVista以降です。XPではシステムの復元は使わないほうがよいです。)

ハードウェアの故障の場合、フリーズの原因として考えられるのはメモリーぐらいなので、
まずは、メモリーのチェック。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

これでだめなら、リカバリするのが一番早いでしょう。

>ウイルス検索、最適化等、色々試みてみましたが、全く改善しません。
ウィルス検索は良いとして、最適化(デフラグ)は異常修復のソフトではありません。異常があるときに使うとかえっておかしくしてしまいます。

>3,000円程度でエラーを検索するソフトを購入しようと考えていますが、無意味でしょうか?
そんなソフトがあるのですか?
システムファイルチェッカーなら、Windwosに最初からついてますが。
MicrosoftのOSなんですから、Microsoftが用意したソフトを使わないと、かえっておかしくしてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2014/03/08 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!