dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD500GBとSSD128GBはどちらが良いのでしょうか?
パソコンの用途はイラスト作成、録音です。
あとSDカードを挿せば数字が小さくても問題無いですか?

HDDとかとSDカード関係なかったらすいません(>_<)

A 回答 (25件中11~20件)

SSDを一回使うとHDDに戻れなくなるほどSSDは早いですよ



動画などの保存などしなければSSDの容量も大丈夫だと思います

もし使っていて容量が足りなくなったら、外付けのHDDを買えばいいと思いますし

参考になればうれしいです^^
    • good
    • 2

SSD128GBに一票です。

    • good
    • 1

転送速度重視 → SSD


記憶容量重視 → HDD

SDカード(SDHC,SDXC含む)は、現在16GB~32GB前後が主流で
それ以上のものは極端にコストパフォーマンスが悪くなるので
128GB~500GBのSSDやHDDの補填として使うには容量的に物足りない。「焼け石に水」。
また、HDDよりもさらに遅いので、容量/速度/コストのすべてで不利。
メリットは、小型で持ち運び用途に優れることと
デジカメ等のPC以外の電子機器との連携でしょう。
容量補填なら、外付けのHDDにしましょう。

128GBもあれば、通常は足りると思うのでSSDがいいと思います。
足りなくなったら、外付けHDDの導入を検討すればいいと思います。
    • good
    • 0

速さを求めるならSSD。

値段の安さや 記憶量の大きさなどを 求めるならHDD。
初めは HDDでいいと思います。使ってみて どうしても 速さに不満があれば SSDに転換すればよいかと。大体はHDDで事は足りるとおもいます。何でもかんでも
ハイスペックにすれば 良いと言う訳ではありません。まずは 今の自分の身の丈に合ったものを 選ぶべきです。わしなら そうする。あなたは どうしますか?
    • good
    • 1

イラスト作成をするのでしたら画像ファイルが溜まっていくでしょうし、


録音をするなら音声ファイルもどんどん増えていくので容量が必要になってきます。
128GBでは正直心許ないですので、500GBのHDDを選んだ方がいいと思います。
    • good
    • 0

SSD128GBが良いと思います。

    • good
    • 0

カテゴリ的にのーとPCと言うことで、本体内蔵の起動ディスク・・・と言うことでしょうか?


ならばSSDで良いでしょう。

必要なOSと普段使用するアプリケーションをSSDに入れておけばOSやソフトの起動は
HDDを使用しているときよりも早いです。
早いと言っても30秒も違いませんから、起動時間を気にしなければHDDでも問題はありません。

そして確認しておきたいのですが、質問者さんが気にしているのは
  容量?
それとも
  起動時間?
SSDからの起動はHDDからの起動よりも明らかに早いです。
しかし起動してからの挙動はHDDでもSSDでも大して変わりありません。
容量が足りないと感じたら外付けのHDDにデータを保存するようにすれば問題はないと思います。



SDカードはあくまでも外付けの記録メディアですので起動ディスクの補助的な使い方はできないと思ってください。
(ready bootに使うこともできますが、これはどちらかと言うとメモリの補助としての使用になります)
それにHDDと比べてもデータの転送速度が遅くSSDの補助としては使い物にならないでしょう。
    • good
    • 0

保存するだけであればHDDで十分です。


SSDにはOSやアプリケーションを入れて使ったほうが効果的です。
    • good
    • 0

容量の多い画像や音楽ファイルをたくさん利用しなければ、SSDが速くて理想的です。

    • good
    • 0

両方入れるのがベスト、なるべくお金をかけたくないのであればHDDです。



SSDにOSやアプリケーションをインストールします。
大きなピクセルサイズの画像を書く際、
テンポラリに作成される一時ファイルが大きくなりますその際、
HDDをテンポラリにするともたつきが出て動作の緩慢を生みます。
キビキビ軽快な操作性をお望みならSSDです。

HDDは保管庫にします。
音楽などの録音先はHDDにします。

SDカードに直接録音というような使い方は避けたほうが良いです。
一度録音した物をSDカードに入れるのはかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!