dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煽りっぽい文章になりますが、失礼します。

主にエロ系の事柄についてですが。
「子供の教育上、良くない」ってクレーム。
あれって結局んとこ「子供にとって良くない」じゃなくて「私の、子供に対する教育上、都合が悪い」ってことですよね?

「子供の教育上、良くない」って、よくよく考えたらなにがどういけないのかがわかんないんですけど。

A 回答 (40件中31~40件)

性に関して全く知識のない子供にそんなもの見せたら、将来が恐ろしいです…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー。でしょうかねぇ?

たとえば「将来が恐ろしい」とおっしゃいましたけど、「じゃあ、どんな?」って思うわけですよ。
すると「セックスを快楽の手段としか考えない人間になる」だとか「ポコポコ子供作って、都合悪けりゃ簡単に堕ろすような人間になる。命の尊厳が軽んじられる」とかいう反論が想像できるわけじゃないですか?

でも、だったらなんで「将来、セックスを快楽の手段としかー」や「将来、ポコポコ子供作ってー」って言わないんだ?と。なんで「子供の教育上ー」なんて言い換えるんだ?と思うんですよ。
それなら素直に「私の教育にとって不都合だから」と言った方が正直でよろしいと感じるわけです。

以前、キチママが貧乏でDSソフトを子供に買ってあげられないからといってマジコンを合法化しろ!という主張をネットの掲示板で読んだことがあるのですが、
「ソフトが高いのが悪い。DSのソフトが買えなくて子供が泣いている。子供の笑顔を守るためマジコンを合法化すべきだ」って書いてあったんですよ。

「子供の笑顔を守るため」というフレーズと同じように「子供の教育上」ってフレーズを錦の御旗にしてるんじゃないの?と考え、質問した次第です。

お礼日時:2014/01/05 19:41

社会子供を育てているという考え方なのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「社会的不適合者を出さないようにする」って意味でしょうかね?
まあ、それなら納得しますけど。

お礼日時:2014/01/05 19:30

その通りです。


ただその「私の教育上よくない」という声が多くなれば、それが力となって規制される動きになるのです。
長いものには巻かれるのが世の常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「いや、そんなことはない。オマエは間違っている。」という意見が殺到し、フルボッコにされることも予想したのですが、意外と「その通りだけど、それがなにか?」って意見も多いですね(笑)

ホッとしたような肩すかしのような気持ちです(笑)

お礼日時:2014/01/05 19:28

「小さい子供に対してエロネタのような下品な物を見せてはいけない」ということなのではないかと思います。


まあ、エロ系の物を見たからといって確実に不良になるなんてことは無いと思いますけど(笑)
子供が興味を示したら面倒だということなのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですね。実は私もそう考えてる部分もあります。
「エロはダメ。なんでダメかというと、ダメだからダメ。タブーだからダメ。」と。
だから正当な理屈なんか、本当はない、と。

ただ、じゃあ倖田來未やAKBの下着姿は?サンバカーニバルの腰振りはいいの?となるわけですが、
「アレはいいのよ。だってあたし好きだもん。」ってことなのかな?と。

で、「じゃあ『子供の教育上うんたら』ってなんだよ?」と思い、質問した次第です。
思考がループしてますけどね。

お礼日時:2014/01/05 19:25

歪んだ性癖を持った大人になってしまうと将来が不安なんじゃないでしょうかね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

んー。

わかるのですが、でもそれだとAKBの下着姿やベリーダンス、サンバカーニバルの振り付けを見ても真っ直ぐな性癖になり、TVのベッドシーンや萌系のパンツ絵見たら歪んだ性癖になる、という根拠がわからなくなるんですよねー・・・。

お礼日時:2014/01/05 19:20

物事の判断がつかないうちに知識だけ増えてもろくな事にならないと思いませんか


自分がしたことによって起こるその後の出来事を想像できずに
卑猥な知識だけで異性を傷つけてしまう可能性が高くなるわけですから
そのような知識は与えたくないと思うのが一般的だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

なるほど、それを一言で言うのが
「子供の教育上」ってフレーズ、と。

それならわかるのですが、同時に#1の方のお礼欄に書いたように
「【エロいからダメ】って理由じゃないの?」って疑問も残りますね。

お礼日時:2014/01/05 19:15

子供にとってよくない、で合っていると思います。



性的な情報が突然子供の中に入って行くと、
過激すぎて混乱を起こしてしまいます。
自分で心身をコントロールできない年代の場合、
そうした情報に触れさせないほうが良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3の方と同意見でしょうか?

個人的な体験談でいえば、子供(2,3歳)の頃オヤジが持ってたエロ本を見たらしいのですが、性の目覚めがなかったためまったくマイナス面はなかったのですが。

ま、年齢もあるんでしょうね。

お礼日時:2014/01/05 19:12

SM動画を見て大人に成ったらみんなあんな感じになるんだ


と子供が思い込んでしまったら、やっぱり教育上良くないですよ。

子供は最初に見たことは鮮明に記憶に残りますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

要は、「幼いうちから性情報に接していたら、性に対するハードルが低くなる」=「周囲との性に対する認識(常識)が著しくかけ離れたものになる恐れがある」=「その子の人生の将来にマイナス面が発生する」という理屈でしょうか?

それなら納得できます。

お礼日時:2014/01/05 19:08

子供を持てば細かいことが気になるもんです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに。
当方、独身ですので、子持ちの視点は持ってないのは事実です。

お礼日時:2014/01/05 19:04

その人の主観だと思います。



なので明確な線引きはないのですが
誰かが大声を上げたら、そこに基準ができて
しまう場合が多いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察し頂きありがとうございます。その通りだと思います。

仮に「エロい・扇情的なのがけしからん」という理由で「子供の教育上~」と言ってたとしても、たとえば

・倖田來未などのステージ衣装や振り付け
・AKBなどのアイドルの水着姿、下着姿
・ベリーダンスやサンバカーニバル等、外国由来の踊りのコスチュームや振り付け
などは「カワイイ!」「セクシー!」「大人っぽい、色っぽい!」と好評価を受け、

・ドラマでの濃厚なベッドシーン
・コンビニにあるエロ本
・エロゲや萌系コミックの扉絵、箱絵などは「子供の教育上~」と批判の対象になります。

結局んとこ、「あたしが認めてるのはイイの!あたしの感性に合わないのはダメなの!」って理屈なんじゃ?と感じ、質問した次第です。

お礼日時:2014/01/05 19:03
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!