dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗練とは、
人格における意地汚い部分などを
洗い清めていけば、
自ずと立派になっていくを指すと
思うが、
しかし洗練され過ぎると
自分本来の気質(性格)を失うことに
なるのではないか ?

洗練至上主義に陥れば
世間一般的な
洗練されたレベルまでは、
到達することが出来ても
その代わりに
自分の気質(性格)を失い
悩み苦しむことに
至るのではないか?

洗練とは
自分の本来の自己を
削り取る行為に近いのではないか?


洗練したいが、
自分本来の自己を失いたくない場合
どう折り合いをつければ
良いのか?

ご回答のほど、
お待ち申しております。

A 回答 (13件中11~13件)

顔や身体が汚れていれば、洗顔や入浴などできれいにします。


その人本来の個性が、際立つことはあれ、なくなることはありません。
洗練も同じようなものではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答のほど有難うございます!

では、
「洗練」についての
新しい問題提起がありますので
お答え頂けると幸いです!

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13120776 …


洗練されると
自分のその段階の気質を失う、
しかし
正しい努力で訓練を積めば
時間はかかるが
以前よりは洗練されていく
それによって
社会的に見栄え
良く写るかもしれないが、
以前 の持っていた気質は
影を潜めるか、消滅してしまう、
社会的な成功、栄誉を
獲得したい人間にとっては
それは取るに足らない存在で
その行為を嘆きはしないが、
美術家(芸術家)に取っては
その行為は非常に嘆かわしく
胸を痛める行為であるからだ、
何故ならば
自分の気質を喪うことは
自分の感情を喪うことと
イコールであるからだ!
そもそも、
美術家(芸術家)
形は出来ない感情や魂を
何らの表現手段
絵画、彫刻、工芸、写真
音楽、絵本、漫画、アニメ
によって形に出来る様に
励む方々だからである!
美術家(芸術家)に取って重要なのは
感情であり、
喪失する事は
美術家(芸術家)生命を無くす事と
同等なのではないか?
では美術家(芸術家)は
この段階を
どのようして解決するのか?


ご回答のほど、
お待ち申しております!

お礼日時:2014/02/12 19:57

自分の本来の気質が意地汚い部分ばかりだと、洗練すると自己が失われると思いますが、もともと汚い部分が少なければ、洗練しても自己が失われないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答のほど有難うございます!

では、
「洗練」についての
新しい問題提起がありますので
お答え頂けると幸いです!

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13120776 …


洗練されると
自分のその段階の気質を失う、
しかし
正しい努力で訓練を積めば
時間はかかるが
以前よりは洗練されていく
それによって
社会的に見栄え
良く写るかもしれないが、
以前 の持っていた気質は
影を潜めるか、消滅してしまう、
社会的な成功、栄誉を
獲得したい人間にとっては
それは取るに足らない存在で
その行為を嘆きはしないが、
美術家(芸術家)に取っては
その行為は非常に嘆かわしく
胸を痛める行為であるからだ、
何故ならば
自分の気質を喪うことは
自分の感情を喪うことと
イコールであるからだ!
そもそも、
美術家(芸術家)
形は出来ない感情や魂を
何らの表現手段
絵画、彫刻、工芸、写真
音楽、絵本、漫画、アニメ
によって形に出来る様に
励む方々だからである!
美術家(芸術家)に取って重要なのは
感情であり、
喪失する事は
美術家(芸術家)生命を無くす事と
同等なのではないか?
では美術家(芸術家)は
この段階を
どのようして解決するのか?


ご回答のほど、
お待ち申しております!

お礼日時:2014/02/12 19:55

人格が洗練されていけば苦しむことはないと思いますが。


自分本来の性格を変えずにということであれば上辺だけ取り繕うことになります。
見かけだけ、上辺だけ洗練さようとしても、苦しむことになるでしょう。

洗練をhinsin6588さんの定義するような内容だとすれば
洗練させすぎなくとも性格は変わっていきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す