
友人が彼女の家で同棲してしていました。3年前、彼女が突然家を出て行ってしまいました。話し合いの機会もないまま、友人は今もその家にひとりで住んでいます。昨日帰宅すると置手紙があり、「この家はまもなく賃貸になるので、家賃を払うか、退去するかどちらか選んで下さい。返事が無い時は不法居住者とみなし法的手続きを取ります。」と書いてあるそうです。友人は彼女に、銀行から下ろした現金を手渡しで同棲中に合計2500万円位あげています。彼女が受け取ったという証拠はありません。彼女と電話で話し合いをしたら、1ヶ月間退去は待つ、家を買い取るなら3000万円払え、と言われたそうです。彼女に渡したお金は贈与にあたるのでしょうか?友人は精算したいと言っています。どうしたらよいですか?よろしくお願い致します。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
お金は戻ってこないと思ったほうがいいです。
返して欲しいのであれば,返還請求権があるという事実を,
それを求める側,つまりはご友人が立証する責任を負います。
でも,「あげちゃった」んですよね? つまり贈与をしてます。
贈与は「自己の財産を無償で相手方に与える」契約で(民法第549条),
その財産の返還を求められることになっていません。
民法第550条により,書面によらない贈与は撤回することができますが,
履行が終わった,つまり渡しちゃった部分についてはもうできません。
もっとも詐欺または強迫によりその贈与が行われたのであれば,
贈与を取り消し,返還を求めることもできるかもしれません。
詐欺または強迫の事実をご友人が立証できれば,ですけど。
「あげたんじゃなくて貸したんだ」と主張する場合でも,
現金での貸し渡しで,契約書も領収書ももらっていないんですよね?
元彼女にお金を貸し渡した事実が証明できません。
返還を求めるのは非常に難しいといわざるを得ないように思われます。
また,家屋の居住についても,ご友人が,
所有者に対抗できる居住権(賃借権等)を有していたわけではないんですよね?
元彼女が所有者のようですが,現状からすると,元彼女がこれまでの3年間,
無償での使用,つまりは使用貸借を認めていただけというふうにとれます。
この使用貸借は事情から,何も定めずに行われていたものと思われますので,
元彼女は,民法第597条3項または第2項ただし書きに基づき,
「直ちに返還を請求」できるものと解釈されてしまうでしょう。
そういう面においてご友人の立場が弱すぎます。
家を買い取る場合の買取価格が3000万円とのことですが,
もしもそれがすでに渡した2500万円を差し引いてのものではない場合には,
その差額を支払うということで話がつけられるかもしれません。
ただその場合には,ならば3年間の家賃相当額を支払えといわれる可能性も
否定できませんし,2500万円部分についての贈与税の問題も
考えておかないといけないように思われます。
苦しい状況ですが,とりあえずは無料相談でもいいので,
弁護士に相談してみることをお勧めしたいです。
この回答への補足
皆様ご心配くださり沢山のご回答、誠にありがとうございました。大変参考になりました。友人はお金はあきらめていたようなのですが、皆様のアドバイスで弁護士さんに相談に行ってみて考えが変わったようです。3人の弁護士さんに相談して3人3様みたいです。戦法も報酬もそれぞれ違うらしく、一番納得のいく方を選んで、頑張ってみるとのことです。相手の方が不誠実で、このまま泣き寝入りでは気の毒に思っていたので良かったです。皆様ほんとうにありがとうございました。友人も皆様に大変感謝しております。
補足日時:2014/01/09 13:34No.14
- 回答日時:
贈与になります。
その場合、彼女は贈与税を払う必要があります。
かなり厳しいと思います。
それを証明する書類等がない以上正確な金額を出せません。
専門家に相談するのが一番でしょう
さっそく弁護士さんに相談してみましたら銀行の出金記録でもなんとかなりそうらしいです。お金はあきらめてたようですが、弁護士さんに頼んでがんばってみるようです。友人からお礼をしてくださいと頼まれました。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
なんとか一発逆転したいところだよね。
巧妙な詐欺だな。
年齢分からないけど、マンション持ってるということは若くはないよね?
自分なら詐欺で警察に行く。
立件は難しいけど、別れ方が一方的で普通でないので切り込みやすい面もある。
立件できたらその後の民事で2500万円返金はしやすい。
「俺は騙されたと思っているから詐欺で警察に相談にいこうと思うんだが?」
と宣戦布告しよう。
最終的にはそのマンションと2500万円を交換すれば話は早い!
10年も一緒に暮らした相手ですので、詐欺はちょっと難しいようですが、弁護士さんに相談して、なんとか打つ手が見つかりそうです。相手が不誠実で、詐欺か搾取かと怒ってやりたい気持ちです。友人からお礼をしておいてくださいと頼まれました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親に貰ったお金返す義務ありま...
-
成年後見中の生前贈与について...
-
スナックのママをしています。 ...
-
キャバクラ嬢に車を買ってあげ...
-
オレオレ詐欺と贈与税
-
10年前に買ってもらったピアノ
-
贈与を受けた土地譲渡に係わる...
-
親名義のiPhoneって親が位置情...
-
石原良純氏の著書は?
-
年金受給夫婦の確定申告について
-
コンサートに応募するにあたり...
-
専業主婦の貯金は相続上、どう...
-
住宅ローンと住民票と保育園
-
確定申告は誰の名前で行うのか?
-
住宅借入金等特別控除
-
利子補給制度と住宅ローン減税...
-
住宅取得控除(夫婦共働き)の...
-
自宅兼事務所 新築の名義
-
住宅ローン控除受けらるように...
-
専従者ではなく、簿記や事務を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報