dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が「俺は理解あるから、もう姑に会わなくて良いよ」と言われました。

安心していたら、去年末に旦那が、珍しく気持ち悪いぐらいニコニコしてるなぁと思ったら「正月に義実家に行こう」と。やんわりと「もう会わなくて良いと言ってなかった(^_^;)」と言ったら、笑顔で2回 食い下がってきたけど、またまた やんわりと断りました。
後日、子供にも聞いたらしく、子供は無視したみたいです。

正月、旦那は私たちが寝ている間に黙って義実家に行き、夜10時過ぎに お土産とお年玉を持って帰宅。
何も言われず、ホッとしていたのに、今朝になって、ちょっとしたお願いをしたら突然 正月に義実家に行かなかったことを、ネチネチと一日中 言われました。
離婚話まで出て、「子供たちが行きたがらないから、義実家近くの店に用事友達があるから、ついでに30分だけでも顔出しなさいと説得したんだけど、子供たちは30分でも長過ぎるみたいで」と言ったら、
「よく子供を(自分に都合良く)仕込んでるな!義実家の滞在時間が30分とか、説得しないと来ないぐらいなら来なくて良い。お前を義実家に誘った覚えはないし、お前の実家にも二度と行かない」と言われました。

ちなみに私の実家には毎週末のように子供たちが電話して、迎えに来てもらったり、毎日ある習い事の教室から私の実家が近いので晩ご飯を ごちそうになったりしていました。

旦那も私の実家に正月は勿論、他の日も来てないし、私の実家に旦那が来なくても全く支障ないし、お互いの実家に帰る時は お互いがいない方が ゆっくりできるので行く必要ないと思うのですが、間違っていますか?

A 回答 (23件中11~20件)

正月ぐらいお互い一緒に両親に挨拶する事は大事だと思いますよ

この回答への補足

ありがとうございます。
旦那は私を家族とは思ってないみたいですが、まだ義実家に行けば間に合いますか、

補足日時:2014/01/06 06:17
    • good
    • 1

大人同士の醜い争いに子供をまきこむはやめましょう。


子供の教育・将来を考えれば、どちらの実家にも定期的に顔をだすのが一番です。
子供のために行動しましょう。
    • good
    • 1

>安心していたら、



これはどういう意味ですかね?義実家とは仲が悪いのですか?会いたくないのですか?
でも義実家の事を考えると正月だし孫と会って直接お年玉をあげたいと思うのは普通ですよね。
例え質問者様が行きたくなくても一泊とかする訳ではなさそうだし、旦那の顔を立てる
という意味でも行くべきだったと思いますよ。
しかも正月ですからね。子供にとっても特別な日だと思いますけど。
でも子供も行きたくないとかではなく無視ということなので親子関係も駄目なんでしょうね。
まぁ~離婚して好き勝手にやったらいいのではないですか?
    • good
    • 2

義理の実家には行きたくない気持ちはわかりますが


正月だけでも顔を出してあげてもいいかなと思いました。
ただしご主人さんの離婚話はあまりにもひどいとおもいました。
    • good
    • 0

大人なら嫌でも顔を打すべきです


それが礼儀というものでしょう
    • good
    • 2

まぁ普通は顔は出すものですよ


あちらのお家の方もお孫さんの顔は見たいものでしょう
30分は長すぎるみたいでって言われた旦那さんの気持ちがわかりますか?
自分の父母に30分足りとも会いたいと思ってないということですよ

少し常識はずれな気がしますね
    • good
    • 2

一度離婚の話が出たらこれからも出ると思います


もう諦めたほうがいいですね
    • good
    • 2

嫌でも顔をだすというのが大人というものだと思います。


それでも耐え切れないのであればちゃんと言ったほうがいいです
    • good
    • 0

姑だって、一人の家族ですし、旦那さんからしたら母親ですよ?母親に親孝行として子供[孫]に会わせてやりたいじゃないですか。

しかも、正月に一度行くぐらい良いじゃないですか。
    • good
    • 1

その程度のことで離婚まで持っていけるとは思いませんが、お互いいない方がゆっくりできるというのは質問者様の考えであって、旦那さんが一緒に行こうと言っていたのであればなにかしらの意図があったはずですからね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています