
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「させていただく」は相手の意思にはそぐわないけれどもこちらの判断でそうしましたから、という一方的な通告を丁寧に言う場合が本来だと私などは思うのです。
つまり相手の書類に不備があってこちらで直しましたというような場合「こちらで直させていただきました」、あるいは製品が切り替わって代替品を送った時などに「代替品である○○を送らせていただきました」というふうに使うのだと思うのです。
また例えば「ここに名前をお願いします」というかわりに「お名前を書いていただけますか」などという言い方が近年は多いようですがこれも強圧的な雰囲気を伴う言葉だと思います。
例えば「ちょっと通してください」というかわりに「通していただけますか」などと言ったらかなり強い言葉だと言うのはおわかりいただけるように思います。
受納でも受領でもいいと思うのですが、「させていただくことにしましたから」などというのは横柄な物言いだと私は感じます。(「ことにする」権限など寄付金を一時的に預かった側にはありませんよね。)
ですのでここは「確かに受領いたしました」などとシンプルに行くのが最も美しいと私は思います。
「ご趣旨に添い」も好いと思うのですが、寄付していただくに至った経緯や事情によっては「趣旨にご賛同いただき誠にありがとうございます」などとした方が適切かもしれないと思います。金額によっては「貴重な」「多大な」なども入れた方が良いかもしれません。
「このたびは趣旨にご賛同いただき誠にありがとう存じます。お申し込みのありました下記金額を○○寄付金として確かに受領いたしましたので、ここにお知らせいたします。
金 ○ 円
○年○月○日 社名 担当部署など 」
などでいかがでしょう。
「寄付金はさっそく○○を通して××へ送らせていただきます」
というような場合だったら「させていただく」も自然だと思いますが。
No.1
- 回答日時:
「受納」のほうが適していると思います。
文章全体も特に問題はありませんが、「いただくこととしました」ではなく「いただくことといたしました」と丁重語をお使いになるほうが好ましいと思います。
その場合、「いたします」の重複を避けるため、文末は「申し上げます」とされると良いでしょう。
また、「趣旨」が寄付の目的を指すのだとすればですが、「ご趣旨に添い」ではなく「ご趣旨に添った」のほうが適しているように思います。
但し、「趣旨」が寄付金を納めたいという意向、という意味であれば「ご趣旨に添い、」のままで良いでしょう。
『平成 年 月 日付けにてお申し込みのありました下記寄附金は、ご趣旨に添った(or ご趣旨に添い、)寄附金として受納させていただくことといたしましたので、お知らせ申し上げます。』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税のシステムについて 1 2022/06/08 18:33
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 宇宙科学・天文学・天気 海外の宇宙開発プロジェクトに寄附したいです。 ●海外である程度知名度があり、(NASAやspacex 2 2022/05/31 20:13
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 確定申告 確定申告 還付金の内訳が知りたい。 1 2023/02/26 11:14
- 確定申告 FPの勉強してます。 医療費控除、寄附金控除、雑損控除を受けるには確定申告をしなければならないと書い 2 2023/01/25 22:23
- ふるさと納税 寄付金受領証明書の取り扱いについて 1 2023/03/12 12:01
- ふるさと納税 ふるさと納税 4 2022/12/31 15:38
- ふるさと納税 先日初めてふるさと納税を楽天市場でしました。 一応調べて行いましたが見落としたのか、無知だったのか、 3 2022/07/13 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出をいでと読むことががありま...
-
A「○○ってしってますか?」 B「...
-
階段をおりるは下りる、降りる...
-
「失神」と「気絶」の使い分け
-
ほも
-
なぜ近年「思う思う」ばかり言...
-
「原七十五」の言い回しはあり...
-
「テーブルを掃除する」という...
-
古文書解読に協力してください
-
子供が喜びそうな言葉
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
都市の名前
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
「サ終」とは
-
単に「行く」ことを、「凸る」...
-
死語で思い出したがガールハン...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寄附金を受け取る場合の文章
-
無理やり感が否めないノーベル...
-
Gooブログのサービスが、終わる...
-
熱灼減量について教えてください
-
宇宙人が地球を侵略に来たら、...
-
宇宙人が日本に偵察に来て、地...
-
過去の時間というのは無限にあ...
-
宇宙人が中国に偵察に来て、地...
-
花の名前を教えてください
-
構造上絶対発熱しないスイッチ...
-
ループしている世界で光の思考...
-
豆電球はなぜ光る?
-
宇宙人は、地球人を何て呼んで...
-
超伝導体の熱伝導率について
-
E=mc2乗 の意味を教えてください
-
人って何のために生まれて来た...
-
特殊相対性理論
-
宇宙人、夢があるよなー。宇宙...
-
相対性理とは、何か急に気にな...
-
ガンダムの挿入歌[めぐりあい]...
おすすめ情報