dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

開店予定のカフェの名前を決めたいのですが、
外国語に全く無知なので困っています。

イメージ的にはお客様を宝物、お店を箱に見立てて「宝箱」
優しい気持ちでお客様に接したい気持ちから「優しい宝箱」にしたいのですが、
この言葉をフランス語、イタリア語、スペイン語に直訳するとどんな言葉になるのでしょうか?

外国語のお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (7件)

フランス語: boîte au trésor gentille


イタリア語: scatola a tesoro gentile
スペイン語: caja a tesoro amable

でも、フランス語、イタリア語、スペイン語って英語よりはマシだけど、ベタですからね。
タイ語なんかだと、エスニックな雰囲気が出て、個人的には好きですが。

タイ語: กล่องสมบัติที่เป็นมิตร クルンサンバーティーペンミ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タイ語ですか…
でも響きは何となく可愛らしいですね(^^♪

お礼日時:2014/01/15 15:29

"Petit Coffret" (プチ・コフレ)ってのは、どうですか? 「かわいい宝石箱」 という意味です。



ゴロもいいし、お店のロゴも作りやすいと思いますし、「お電話ありがとうございま~す、プチ・コフレで~す!」って言いやすいですし^^

「自家製ケーキが自慢のお店」ってカンジもして、グーですね!

お店がオープンしたら教えてください^^ お花をお贈りしたいです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は「Coffret」を使った店名も候補にはあげてるんです。
響きもかわいいですよね(^^♪

お礼日時:2014/01/15 15:28

口コミは営業上大切です。

客に覚えやすい言葉がよいのです。

候補が出て来たら、原語のスペル、及びカナで書いてみます。

原語でも、カナ書きでも日本人に分かりやすい発音でなくては、困ります。
カナ書きがハッキリしなければ、客がネットで検索をしようとしても一意的に決まりません。

ルノアールでもスタバックでも、発音は易しいでしょう。
日本語の名前でもよいですね。

一番大切なことはコーヒーの香りと味。余計なお世話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
口にしやすく、親しみのある名前を考えたいと思います。
もちろん、コーヒーの味も。

お礼日時:2014/01/15 15:32

英語 a treasure box gentle to



フランス語 Une boîtedu trésor doux à

ドイツ語 Eine Schatzkiste sanft zu

です。参考にしてください!頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく参考になります(*^^)v

お礼日時:2014/01/15 15:28

初めまして。


> カフェの名前を決めたい
イメージ的にはお客様を宝物、お店を箱に 見立てて 優しい気持ちでお客様に接したい気持ちから「優しい宝箱」にしたいのですが、

大変、恐縮でございますが、
ご質問内容のお客様に対する質問者様のお考えは、お客様には伝わりにくいとウチは感じております。
お客様はモノではなく、“人間”である為、窮屈に感じさせる“箱”が店名に相応しいと感じますでしょうか(仮にアクセサリーショップであっても入りにくい)。

部屋とか空間の様な“人”が入る、入り易い店名がよろしいかと思いますね。


店名は、ウチなら
“La culla”
イタリア語で『揺りかご』
にしますね。

失礼致しました。


(;>_<;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「箱」という言葉が窮屈に感じる等の貴方様のご指摘は確かにそうかもしれないと思いました。

お店に対して私が感じるかではなく、お客様がどう感じるかという目線で考えて行きたいと思います。

お礼日時:2014/01/09 09:56

あと「店名の由来は、ネット上の某Q&Aサイトで教えてもらった名前」ってのだけは、あとで由来を聞かれた時に恥ずかしいから、絶対に避けねばなりません。



もちろん「優しい宝箱、を○○語にしたの」と、ここで聞いた事を内緒にしておくって手もありますが、由来を聞かれるたびに「本当の由来は言えない。自分が考えた名前じゃない」と後悔する事になります。

後悔したくなかったら、自分で考えた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん、こちらでいただいた答えをそのまま店名にするつもりはなく、単に外国語が分からないからということで質問させていただいたのですが、
「箱」という言葉が窮屈に感じる等の貴方様のご指摘は確かにそうかもしれないと思いました。

お店に対して私が感じるかではなく、お客様がどう感じるかという目線で考えて行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/09 09:52

店名を「F.T.B.Cafe(エフ・ティー・ビー・カフェ)」とかにして、誰かに「店名の由来は?何の略?」って聞かれたら「内緒。

店内のどこかにヒントがあるかも」とでも答えましょう。

どういう由来なのか、お客に想像させるのも、お客を楽しませる1つの方法です。

因みに、どうして「F.T.B.Cafe」なのかは内緒です(笑)。「あんな意味かな」「こんな意味かな」と、色々と想像して楽しんでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
入力を失敗して、他の方へのお礼の文章まで表示されてしまいました。

もう少し、いろいろ考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/09 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!