
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はあなたが好きです。
これはネガティブに批判と捉えず、聞いて欲しい。
あなたの欠点は「言語ツール」を、正しく使用不可能なため、私も丁寧に回答したくとも、そのチャンネルが接続されず、結果は誤解の山積みです。悲しいことです。
例えば、前回の我々の質疑応答を読み返して、「あれ? 俺は、ちと言語ツールの扱いが不十分かな?」と、ピンと、こなければ、その時点で、意思疎通は無意味な記号にしかなりません。
今回の回答;「認識工学」「五感における量子交換が、この世界のすべて」「階層的現象性の表面的定性化」を、検索すれば、記号として回答は書かれております。問題は、【如何なるイメージ】に、かぶせられた記号なのか? あなたの現状のスキルでは、解読不可能の可能性が高いことです。(ゴメンね、きつく聞こえる文面で・・・)
でも、あなたが好きです。人間として・・・^^/
http://blog.livedoor.jp/psytex1/archives/5099542 …

>「認識工学」「五感における量子交換が、この世界のすべて」「階層的現象性の表面的定性化」
イヤに難しい言葉を並べますねえ
私もあなたを好きですよ 私は確かに考えが足りないかも知れない
五感の感覚器における量子交換によって人は認識しているわけですか?
認識工学はよく知らないですねえ
階層的現象性の表面的定性化と言うのは?この世界が物質・分子・原子・クウォーク・・・と階層的であるが 表面的には鉄なら鉄 酸素なら酸素と定性的である?と言うような事でしょうか? 分かりません。
分かり合えないのは残念なことですねえ。
今度ご指導下さいませ どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
アリストテレスの「存在論」とか、ハイデガーの「存在論」というのは聞いたことがありますが、存在性思想(理論)というのは聞いたことがありません。
あなたの「造語」ではないの?
「性質の中で物事を存在させる性質を持つもの」というのは属性のこと、例えば物質ならば「重さ」とか「質料」とか「広がり」とかいう物質の持つ性質、アリストテレス的に言えば第二実体。
「ソクラテスは人間である」という命題があったとして、その「人間」が主語・ソクラテスの属性の一つ。
だけど、ソクラテスは「人間である」という属性、あるいは性質によって存在させられているわけではなく、それとは独立に存在する実体です。
そして実体は何ものにも依存せず、それ自体で存在するもののことですから、もし、性質とか属性に依存しているとしたら、実体の定義に反します。
存在は、あるいは存在者は、性質とかエネルギーに依存しないものです。
むしろ、存在、あるいは存在者がもともと有する属性や性質が外化・対象化したもの、それが「個性ある性質とかエネルギー」とかいわれるものです。
主語と述語の順序が逆転して、主語が述語に依存する、そのようなことは聞いたことがありません。
デカルトは「われ思う」といって、私が思うんだから、私が存在する、そして私は実体だといいましたが、だからといって私という実体が思考に依存しているわけではありません。
思考は実体である私にもともと属性として帰属しているもので、それを外化・対象化したものにすぎません。
だからデカルトの言っていることは同語反復です。
いったい、属性に、あるいは性質に依存して初めて存在するものがあるというのだったら、ぜひ私からも教えていただきたいと思います。
キリンと言われる動物はキリンであるという属性を持つのでしょ
キリンはキリンだから生きていられるのです。キリンだから高い所の葉を食べて生きていけるのです。
キリンという存在はキリンという属性によって存在しているのです
動物は皆そうです 植物も皆そうです。人間はどでしょう
ソクラテスは人間です。 ソクラテスは人間だからいろいろ考えることもでき 食物を買う事も出来 人とも話すことができた
だからソクラテスは人間だから生きるために数多の努力をして生きる
私もそうです。私は人間です 人間が属性だとすれば 人間だからコタツやセーターで暖をとり お米を買って来て 炊飯ジャーで(道具で)ご飯を炊き ベーコンエッグを作って生きることができるのです。
物質もそうで水は水の属性で形を変えながら広く存在できます。
光は波であり粒子であるから真空を通って進むことができるのです。
どうでしょうか?
どうも大変ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 宗教学 存在性理論教 2 2022/10/14 13:15
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 哲学 哲学と宗教 どちらを信じますか? 22 2022/10/14 13:12
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明② 分かる人いますか? 9 2022/07/17 21:08
- 哲学 火を見るよりも明らか? 私の理論その1どう思いますか? 16 2022/08/16 22:50
- 物理学 これを 3 2022/11/19 15:41
- 哲学 この論のどこが間違っているでしょうか? 16 2022/04/26 19:58
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 哲学 存在性理論って、結構素朴な考えなんですけどね? 分かります? 8 2022/09/20 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
ハマーン・カーンが嫌う「俗物」
-
素直と愚直のちがい
-
「個性」の対義語は?
-
1.物事の本質と言う言葉をよく...
-
人間原理的な「存在性」論。
-
性質という存在が在るのではな...
-
丸山真男のであることをすること。
-
私の心の支えは私を否定してい...
-
精神は性質で出来ているか?否か?
-
何処が間違ってるか教えて下さ...
-
物質と精神について
-
物質・エネルギーと性質は独立...
-
存在を存在させている「存在性...
-
【民法】担保物権の通有性について
-
物とそれのもつ性質とのつなが...
-
性質(属性?)とは何かを考え...
-
普遍と特殊について
-
マンガのセリフについて
-
わたしはここで生活保護のネガ...
おすすめ情報