
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Ontology と Epistemologyの対比で考えると腑に落ちるよ。
No.1
- 回答日時:
どう思いますか、って、もう救いようがない、と思いますね。
とにかく論理的に破綻、控えめに言っても飛躍が大きすぎて、主張の実質的内容がほとんど意味をなさない。
回答に対するあなたの反応は多分に詩的、文学的な表現になっており、いわばレトリックに逃げた詭弁と言っていい、というかそのオンパレード。
ちなみにこの点はブラジュロンヌさんも似てますが。
なぜそうなるか、というと、あなた(達)にはエポケーがないんですよ。
私にだって足りない(だろう)。
まずね、自分の無知を認めることですよ。
言葉ではなく態度でね。
何十年も考えたから自信あるとか関係ない。いや、そういう釈明に逃げてしまうこと自体が、持論の中身で相手の支持を得られないことを自ら証明してるようなモンなんですよ。shinwoodもおんなじ。
詭弁も強弁もせず、文学的表現で誤魔化さず、自分は病気だからとか泣き落としも使わず、純粋に地に足のついた論理的、学術的な対話を重ねることが哲学という学問的態度ではありませんか?
いや、私の哲学はコレだ、というなら勝手にどうぞ。
もうこれ最後の忠告ですよ?
だって救いようが無いのだから。
捕捉をご覧ください。
私は学術的なことはあまり詳しくないですが
真理を求める人間として「求道すでに道である」と思っております
一応ここにも貼っておきます
もしエネルギー(物質などの)に、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です(⇒量子力学) 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。
たとえば酸素原子があって、それが形ある物質、酸素原子という個性として存在できるのは、原子核の引力と電子波の運動がつりあって電子がゆらぎながら循環しそこに在り続け、体積を取り、核を守っているからです。もし複数の性質がつりあって調和して循環して安定するという新たな性質とならなければ(性質が変化しなければ)、エネルギーは酸素原子という個性を形成できません。原子核の陽子中性子のつりあいも同様です(つまりエネルギーに態を与えているのが存在性です) また酸素原子はいわゆる二本の手を持っているので酸素原子同士共有結合したり 水素原子二つと共有結合して酸素分子になったり 水分子になったりて安定します これも安定して存続しようと言う存在性です。O2 H2O 安定しなかったら大事です。安定調和が存在の基本です。原子が安定せずに崩壊したら 大爆発です 全ての物質が安定しなかったら地球が吹っ飛ぶ事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。
哲学
-
私は中高から考えて苦労して書いた しかし分かる人は居なかった 何故か?
哲学
-
読むことと書くことの違い
哲学
-
4
「存在」の定義は?
哲学
-
5
私の理論 存在性理論の説明② 分かる人いますか?
哲学
-
6
私はどれくらい正常なのか?
哲学
-
7
精神と霊は何処が違うのでしょうか?どちらも見えない働きですよねえ?
哲学
-
8
何かがおかしい。そう思いませんか?
哲学
-
9
神様の 対義語って何なんでしょうか
哲学
-
10
私の理論 存在性理論の説明①
哲学
-
11
例えと 喩えは違うのではないでしょうか?
哲学
-
12
プロ野球選手も良いが、土方のおいさんを応援する人はいないのだろうか?
哲学
-
13
理系・文系、唯物論・唯心論等を繋ぐには「性質」の存在を認めることではないでしょうか?
哲学
-
14
いつの時代にあっても戦争は必ず起こるものではありませんか?
哲学
-
15
言葉尻をとらえ、揚げ足取りのような質問をします。<どうしても諦められない夢を諦めるにはどうしたらよい
哲学
-
16
エネルギー、性質、物質を定義できる人いますか
哲学
-
17
幽霊の正体は何か?
哲学
-
18
プーチンのウクライナ侵攻を止める方法は何か?どうやったら戦争を止められるのか?
哲学
-
19
存在主義とか世界平和をいつも声高に唱えていらっしゃる方は、昨今のウクライナ紛争の解決のため、口先ばか
哲学
-
20
お金で買えるのは快楽であって、幸福ではない という持論を持っているのですが、皆さんはどう感じますか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物質でないものは実在しない?
-
5
なぜ、世界の流れは封建制から...
-
6
自然との対話
-
7
「存在」の定義は?
-
8
「量子もつれ」は「愛の力」で...
-
9
霊魂とは何か
-
10
数学の論理式で ∃y [∀x [x < y]...
-
11
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
12
親友
-
13
人間と社会とについての用語を...
-
14
MicroSDXC対応のAndroid(古い...
-
15
「を気づく」と「に気づく」の...
-
16
不認識?非認識?
-
17
「自分を相対化する」とはどう...
-
18
優しくて愛される存在になりた...
-
19
死んだら無が嫌です。必ず死後...
-
20
死んだら無になると考えるのが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
もしエネルギー(物質などの)に、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です(⇒量子力学) 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます
たとえば酸素原子があって、それが形ある物質、酸素原子という個性として存在できるのは、原子核の引力と電子波の運動がつりあって電子がゆらぎながら循環しそこに在り続け、体積を取り、核を守っているからです。もし複数の性質がつりあって調和して循環して安定するという新たな性質とならなければ(性質が変化しなければ)、エネルギーは酸素原子という個性を形成できません。原子核の陽子中性子のつりあいも同様です(つまりエネルギーに態を与えているのが存在性です) また酸素原子はいわゆる二本の手を持っているので酸素原子同士共有結合したり 水素原子二つと共有結合して酸素分子になったり 水分子になったりて安定します これも安定して存続しようと言う存在性です。O2 H2O 安定しなかったら大事です。安定調和が存在の基本です。原子が安定せずに崩壊したら 大爆発です 全ての物質が安定しなかったら地球が吹っ飛ぶ事でしょう。