重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神状態が芳しくなく、今月で会社を辞める事になりました。辞めてからの転職等何も考えられない状態にあるのですが、将来の事が不安なのでとてもあなたとはやっていけないとのことで別れてほしいと言われてます。子供も2人いるのですが、無職になる僕には渡せないとの事で母子家庭をやるというてます。僕は、嫁はんや子供たちと仲良くしたいのですが、父はいらないといわれてます。どう対処すればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

不安定な状態と怠けた状態では別物です


奥様はもう歩み寄ってはくれないのでしょうか?
転職の考えをできない状態を話されたのでしょうか
改善されたら転職し養おうと思えるんじゃないか、って想像はできそうですか?

心療的なものであれば心療内科に行くべきだと思います
敷居が高く感じられますが先生に現状の話せる内を話すだけで変化が出ると思います

奥様・お子様と仲良くしたいが 仕事はしたくない というわけではないですよね?
仕事して収入を得て安定させたい、けれどできないのはこういう状態なんだ、と
打ち明けてみてはいかがでしょうか
私は一般人なのできちんとした先生のカウンセリング アドバイスがあると思いますが
奥様と一緒に来院するなど 周りの理解 協力が必要です

危機感を持っておられると思うので じゃ、仕事しなよ、とは思ってません
その危機感を希望に変えれる環境作りが大事だと思うんです
面倒な気持ち、怠惰で辞めるのではない事をわかって貰えると良いですね

この回答への補足

心療内科には、かかっています。打ち明けもしましたが、体に異変もないため、信用し理解してもらえないです。怠惰でやめると思っているようです。どうしたものでしょうか?

補足日時:2004/04/27 13:00
    • good
    • 0

たたき台となる案を出して夫婦2人で考えまるのがよいと思います。

たとえば、、。
1.離婚する
2.再就職を辛抱強く目指す
3.奥さんがしばらく実家へ帰り、見通しがでるまで決断を下さない
それぞれ、失うものと得るものがありますが、二人にとって「失いたくないもの」はなにか、出し合ってみては?
    • good
    • 0

「やるなら今しかない!」



あなたの座右の銘です。

あなたが離婚届に判子を押さないかぎり、離婚は出来ません。
多少の別居は仕方が無いとして、病気なら治療に、無職なら就職と、一つずつ解決する努力をしてみましょう。

精神的、肉体的、金銭的にも改善しなくてはならないので、役所(福祉関係)にも相談する事をお勧めします。
    • good
    • 0

 難しい問題ですね。

要するに奥さんの病気に対する不理解が根底にあるわけですから。手っ取り早い方法は、一番の方が言われるように、奥さんを病院に連れて行き、Tsubasa-Samさんの病気について医師から説明を受けることだと思います。時間をかけて少しずつ理解してもらう以外にないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!