dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DUO-CAPTURE EX を仕様しているのですが、不具合が生じています。(仕様するようになってからといいますか)

pc関連には詳しくないため、不具合の症状だけをのべますと

Windows Media Player でcdから取り込んだ音楽を聞いていると、途中でとまってしまいます。
その後、最初から再生できないことも。音が出ていないだけでなく、プレイヤー自体が止まっているように見えます(スクロールバーが動いていないです)

ネット上で動画を再生している時にも、音が出なくなるのは一緒ですが、映像は再生されています。


実際の所は私には見当もつかないのですが、DUO-CAPTURE EXを仕様しだしてからこういったことがおこりだしたように思います。

情報不足かもしれませんが考えられる解決策や原因があればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



現状ではDUO-CAPTURE EXの問題であるのかどうかは判断は出来ません、

ですがDUO-CAPTURE EX側の問題も疑ってみて以下の点を確認してみてください。

・USBコネクタの接点不良などを疑い、PC側にUSBポートが他にあるならそっちに刺して安定するか確認する。

・USB HUB経由でオーディオインターフェースを使うことは良くないことなので、HUB経由だったならそれをやめ、DUO-CAPTURE EXはPCのUSBポートに直に刺す(HUB経由の場合、同じHUBに刺さっている機器がPCにアクセスした時にインターフェース側の通信が途切れたりノイズが出たりすることがあります)。

・DUO-CAPTURE EXのバッファーサイズを大きめにして安定するかどうか試す、

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→DUO-CAPTURE EXをクリックで「DUO-CAPTURE EX Driver の設定」が出るはずです、

http://www.flickr.com/photos/dtmstation/82401959 … この画面

一番上のバッファサイズツマミを右側に動かし数値を今より1段か2段大きくして試す、安定しないならさらに大きな数値に。

Rolandの場合はなぜかこのバッファサイズ設定がASIOの時のみならず普通のPCの音の再生にも影響したことがありますので試しにやってみてください。

その他、

http://www.mamechishiki.net/windows7/performance … のページ内の「画像3」の「バックグラウンドサービス」側にチェックすることでオーディオインターフェースが少し安定的に使われるようになる可能性があります。

・デバイスマネージャーの中のサウンドで、使わないデバイスがあるならそれを無効にしておくことで使うデバイスが安定する可能性も少しあります。

Rolandはサポートに電話が繋がりやすい方なので、上に書いたことなども伝えて聞いてみるのも手です。

それでは。
    • good
    • 0

仕様ではなく使用ですよねぇ?



ドライバーを再インストールして、コントロールパネルのシステムからDUO-CAPTURE EX以外のサウンド関係のドライバーを削除する。

内蔵のサウンド機能を使ってるんだったらBIOSで停止させるとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!