dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用しているPCでmidiやwavなどをexeから再生する際に「ブツッ」という音が鳴ってしばらくしてから(2秒ほど)音声が流れだす
という症状が発生しております。
例えば
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se418468 …
こちらのゲームをプレイする際に、ゲーム中の効果音が発生するときに「ブツッ」という音が鳴ってしばらくして効果音が鳴るために、著しく効果音のテンポが削がれています。
またmidi音声を再生した後、次に効果音が発生するタイミングでも「ブツッ」という音が鳴ります。
過去にはskypeで会話中だと会話以外の音が全てミュートされてしまったり、skypeから他の音に切り替えるときにも「ブツッ」という音がんってしばらくしないと音声が出なかったりということもありました。
おそらくサウンドカードやオーディオ設定関係のトラブルだと思うのですが、どこから改善できるか見当がつかないため困っております。
また、回答いただける際に何の情報を開示するべきかもわかりません。
下記にそれと思わしき情報を記載しておきますので、これ以外に記載するべき情報などあればそちらもご指摘いただけると幸いです。

オペレーティングシステム
MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1
CPU
Intel Core i7 2600 @ 3.40GHz44 ゜C
Sandy Bridge 32nm テクノロジ
メモリ
4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz (9-9-9-24)
マザーボード
PEGATRON CORPORATION 2AB5 (CPU 1)41 ゜C
HDD
932 GB Hitachi Hitachi HDS721010CLA632 (SATA)35 ゜C
オーディオ
IDT High Definition Audio CODEC
オーディオ
サウンドカード
NVIDIA High Definition Audio
NVIDIA High Definition Audio
NVIDIA High Definition Audio
NVIDIA High Definition Audio
IDT High Definition Audio CODEC
プレイバックデバイス
通信ヘッドホン (IDT High Definition Audio CODEC)
スピーカー / ヘッドホン (IDT High Definition Audio CODEC)(デフォルト)
Digital Output (S/PDIF) (IDT High Definition Audio CODEC)
録音デバイス
micR (IDT High Definition Audio CODEC)(デフォルト)
micF (IDT High Definition Audio CODEC)

A 回答 (1件)

 お尋ねの件ですが、PCサウンド機能によりサンプリングレート周波数変調が、接続スピーカーに出力される際の同期変調に不具合がある症状に酷似しています。


 よくあるパターンに接続スピーカーの接続ケーブル自身の品質により、損失値が大きくなりプチッといった音やノイズが出る場合もあります。それと、PCサウンド機能が特にM/B内蔵機能のサウンドは内部にてそれぞれの部材のノイズを受け取る性質がありますので、個人的にはあまり良い音質得られない・信用しておりません。
 駄目もとで、IDTサウンド機能のドライバを最新版へ更新( 6.10.0.6269)へしてみる、スピーカーの周波数特性範囲の良いタイプ・S/N比の良いタイプへ変更してみる方法、サウンド機能を別の機能へ変更してみる等あります。
 出来ましたら、サウンド機能を無効設定し、サウンドボード増設にて対応が良いかと存じます。ASUSTek製「Xonar Essence STX」やCreative製「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」の増設、スピーカーも「Logicool Stereo Speakers + Subwoofer z623」あたりが良いかと存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!