
以前うちの会社で子会社のシステム会社を統合・合併しました。
それに伴い疑問があったのでお願いします。
毎年SE志望の社員が入ります。
SEになるためにPGを経験してというコースです。
新入社員の研修期間が終わると社内に配属されるもの、社外にいくものと色々です。
毎年不思議なのですがシステム部だけ「自主的勉強」という名目で残業をしています。
そのときは出来る事があれば手伝ってもらうというスタンスで残りは自主的に勉強をしてもらっています。(事実上は強制の国家資格取得のため)
残っているベテラン社員はちょっとした時間に暇を作り教えてもいます。
自主的勉強をしている社員は皆、早いうちにタイムカードを押します。(慣例)
つまりは残業してないというふうにです。(確かにメインで仕事はしていません)
しかも2年目、3年目の社員も仕事をしながら勉強をしています。(タイムカード早押し)
4.5年の人は、ある程度仕事ができるため残業時間がつきます。
これは不味いんじゃないの?とシステム会社の部長さんに聞くと毎年こうですという答えです。
部長曰く、専門職だし研修ですべて教えられない。OJTだというのです。
しかしOJTは具体的な仕事を通じて仕事時間になるので賃金発生をしますが自主的勉強は無賃金です。
部長は、別に自主的勉強をしなくてもよい。業務についていければよいと言ってますが・・・業務に必要な勉強時間は賃金を発生させるのが他の部署では通常です。
そこで質問です。
みなさんの研修期間
仕事に必要な勉強時間はお給料は発生していますか?
これが労働基準法に違反している、していないの回答ではなく、実際に専門職の自主的勉強については皆さんの会社ではどのようになってますか?
世間一般のシステム会社ではどのようになっているのでしょうか?
アンケートのような感じてはありますがお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 仕事に必要な勉強時間はお給料は発生していますか?
しています。
業務に直接的に関係のない、個人的興味がある物事や、将来性を考えた事柄について、
業務中に時間が空いた際に学んだり、自宅へ帰ってからやったりします。
その為、業務中にやった時間帯については『発生している』ということになります。
しかし、あなたの会社の場合、部署ごとに違うというのが問題だと思います。
部署の特徴が業種レベルでよっぽど異なるなら別でしょうが、同じようなことをしている
にも関わらず対応が違うならば、変ですよね。
> 実際に専門職の自主的勉強については皆さんの会社ではどのようになってますか?
何もしていません。
資格を取得しても報奨もありません。
業務時間外にやろうとしたら問題視されると思います。
業務の空いた時間にやるか、自宅でやれと。
そもそも、なぜ時間外作業が発生するのか、どのくらいの時間発生するのかを日々管理していますので、
『勉強』名目では通りません。
が、例えば1.2人日かかるような作業を1人日で済ませ、その業務にかこつけて0.2人日分の時間外作業を
していたとして、勉強する形にするのはアリです。
ご経験に基づくご回答をありがとうございます。
弊社では、元々システム会社を買収して、しばらく別組織でしたが、その後統合・合併をしているのでまるで別会社なのです。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
法律論を無視するなら、自主的勉強は全て無給です。
てか、労働時間なんてあって無いようなもんで、そもそもタイムカードなんてないし、時間外の賃金なんて辞書にすら載ってないし、もちろん、毎月の賃金は常に基準内の定額です。世の中そんなもん、w
その代わり、仕事に支障が無ければ遅刻なんて関係ないし、昼飯にワインは飲むし、その後昼寝もします。一応、名前だけでも役員なんだしね。ww
もちろん、仕事の状況によっては大晦日の午後12時に働いている事だってあるし、普段はほとんど10時間は働いているし
(もちろん昼寝は除いて)
年休なんてないし(休んでも引かれないけど)
土日だってしょっちゅう出勤するし、半徹もたまにあるし、早朝出勤だって結構あるし、、まあ、色々でんな。
ご回答ありがとうございます。
>土日だってしょっちゅう出勤するし、半徹もたまにあるし、早朝出勤だって結構あるし、、まあ、色々でんな。
そうですよね・・・かなり無理な出勤をされてますよね。
結果さえ出せればなにも言わないみたいですね。
ただ、労働時間については、きちんとしなくてはいけないので中々調整が難しいです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 新しいことを一気にいくつも始めるのは無謀ですか? 転職しました、やってみたらやはり仕事があいません、 1 2023/08/11 11:41
- その他(悩み相談・人生相談) 右肩下がりの人生、疲れて自信もなく何も出来ない、責任を持っていきられない、欠陥人間 4 2023/03/08 20:55
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 会社・職場 (間違えて締め切ってしまったので再投稿です。) 会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問 2 2022/04/14 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中の言葉遣い
-
PCの勉強 中学生
-
夜のバイト
-
職場の1つ上の先輩との関係につ...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
職場でいいなと思う方がいます...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
全てを手に入れることが出来る...
-
送り出される側が幹事の送別会...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
退職勧奨について
-
事務のお仕事中、ムラムラしま...
-
生理的に無理な人。
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
公務員ってまともに謝罪できる...
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中の言葉遣い
-
好きな人を考えて一日中泣いて...
-
一生懸命勉強とか仕事とか頑張...
-
日報にビジネス書を読んで勉強...
-
なぜ勉強するのか
-
仕事と関係ない勉強してる人い...
-
DTPのスキルを身につける方法
-
死ぬ気で!!
-
昼休みの資格試験の勉強について
-
勉強が何に使えるか教えない教...
-
仕事しながらの勉強について
-
HtmlとCSSを勉強してSEの...
-
linuxの勉強
-
仕事1日9時間、ジム1時間半、...
-
専門知識やスキルがないのに何...
-
業務以外で勉強していますか?...
-
女子アナって勉強好きなの?
-
ケーキ等を作る職業
-
こたつで勉強しても腰が痛くな...
-
採用した新卒の今後について悩...
おすすめ情報