
Webで調べたのですが、具体的な答えを見つけられなかったため、
専門家の方のご意見を頂きたく質問します。
部位:戸建の階段(蹴り上げ、はば桁)
症状:ひび割れ
住居:建売 新築戸建 完成2ヶ月目
背景:
階段の蹴り上げ、はば桁部位にひび割れが生じています。
建築業者の担当者に問い合わせた所、「階段の支えに無関係な化粧板が割れているだけです。
化粧板の割れはよくある事です。ひび割れを埋める補修をします。」との回答でした。
質問:
・階段の化粧板の割れはよくあることでしょうか。
・ひび割れを埋める処置だけで適切でしょうか(程度によるかもしれませんが)
・この症状を氷山の一角として、階段の欠陥や破損について注意すべき点はありますでしょうか。
画像の説明:
見づらく申し訳ありません。
・画像真ん中、蹴上げに横ひび
・画像真ん中、はば桁に縦ひび
・画像右下、はば桁に横ひび
担当者はいいかげんな対応が散見されるため、あまり信用をおいていません。
是非とも皆様のご意見も参考にさせて頂きたく存じます。
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもこの階段の造りは今一般的な方法ではありません。
壁と段板が直接接するということは普通の納まりではないのです。(設計者が特別な意図をもって設計したのなら話は別ですが)このような階段ですと、掃除機を使って段板の清掃をしたときに、掃除機の先端の固い部分が壁を傷めたり、壁を汚したりするおおれがあるからです。普通は側桁に、工場で段板の掘り込みをしてきて、段板を裏側からスライドさせてこの側桁に差し込み裏からくさびを入れて固定、同時に蹴込み板を取り付けという風に納めます。写真では右側に白いササラ桁が見えますが、この桁に段板は差し込まれていません。側桁に掘り込みをせず、稲妻に加工したササラ桁に段板を載せるという階段の納め方もありますが、壁との取り合い部分に幅木を稲妻に(タテヨコに折り曲げながら幅木を取り付けます。この場合、蹴込み板が段鼻から15~20mmほど奥まってあるため幅木の加工に手間がかかります。)相談者の方の場合はそのいずれでもなく、かなり手間をはぶいた造りといえます。専門家が見れば、首をかしげざるを得ない作りです。段板等の割れ以前にこの点の方が気になります。ありがとうございます。
建築関連の知識がないため、大変勉強になるご意見感謝致します。
今後もクラック等悪い症状がでるかもしれませんが、
大切なマイホームですのでじっくり付き合っていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
階段は工場生産の造作材を組み立てて造っているので、ヒビ割れは出にくいものです。
なにか建物が揺れたりして変形したのでしょうか。建物の剛性が低いと建物変形が大きいでヒビが入った可能性があります。建売住宅では、地震耐力壁がコストの関係で少ないのです。おそらく建築基準法の最低ギリギリのレベルです。耐震構造の建物は基準の1.5倍以上の耐力壁があります。
階段ヒビが原因で階段が壊れるような実害は無いと思いますが、見栄えが悪いので補修してもらうしかありません。
ありがとうございます。
引渡し後、大きな地震はなかったので、その影響ではないと信じたいです。
見栄えの点から補修して頂くことにします。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、写真画像からヒビらしきものが見つけられませんでした・・が
無垢材で有れば乾燥収縮でクラックが生じるかも知れませんが、造作材は比較的に乾燥材を使っていると思う
貼り物ですと上記に加えた原因もかんがえられる・・が
階段の裏側が見られるならば、表面依りは構造的な症状が見つけられ安いと思います
ありがとうございます。
写真が見づらく申し訳ございません。。
収縮・膨張によるものであれば、今後もクラックが増えるかもしれませんので、
もう暫く様子を見てからまとめて補修して頂こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫のトレイの補修や補強 1 2023/03/07 00:14
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア トイレの壁のひび割れの補強工事 2 2022/09/01 02:30
- DIY・エクステリア 浴槽のひび割れ DIY 浴槽に細かく細いひび割れが 沢山できました(経年劣化?) 酷くならない内に自 1 2022/11/16 11:48
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- 家具・インテリア 子供用に一つの部屋を二つに分けようとしてます。 真ん中に2段ベッドを置いて、ベッドの両側にそれぞれカ 4 2023/08/08 20:52
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
手すりの取り外し
-
マンションの階段の事なのですが
-
新築の階段について。 どちらの...
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
普通の坂と階段の坂のしんどさ...
-
エスカレーター
-
マンションのバルコニーに避難...
-
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
冷蔵庫(単身用137l)は空なら...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
マンションの共用階段で何度も...
-
階段
-
日本語の質問です。 「急ぐあま...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
奥と手前、どっちがよい?
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
エレベーターでワンフロアだけ...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
外部非常階段を塞ぎたい、消防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報