
昔からあるいちごみるくキャンディーですが、割りと好きで見掛けると買うのですが、
先日100円ショップへ行ったときのこと。
いちごみるくキャンディーが2種類みつけました。
見掛けもほぼ同じ。
二つとも購入して検証しました。
1.サクマ製菓(株) 東京都 50g
2.アメハマ製菓(株) 愛知県 95g
個装シートもほぼ同じ。
形や色も同じ。ただ、飴の中心に会社の頭文字の「S」と「A」のレリーフあり。
味も、たぶん同じ。サクマの方が若干あまおうの味が聞いていて良い気がする。
ただし、同じ100円でも、入り個数が断然アメハマの方が多いので、
サクマは損した気分になる笑
で、ここで質問です。
1.こんな類似品は、何か法律に抵触しないのでしょうか?本社が離れているからOK?
2.どっちが初めて作ったのでしょうか?元祖は?
本家とかいろいろ言えますけど^^;
サクマは1970年から製造らしいですが、アメハマは私が調べたところ不明。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別にいちごみるくキャンディーは、一般的な商品ですので特に問題となることはありません。
レトルトのカレーなんかは、似たパッケージがいっぱいあります。
イチゴミルクキャンディーの名称だけで商標登録はできません。
単に成分のみからなる名称となるので登録できず拒絶査定が出ます。
そのため、いちごみるくキャンディーという名称はどこの会社も利用できます。
本社の位置が離れていても関係ありません。
同じ名称の会社が同一地域で開業できないという話は聞いたことがありますが製品は関係ありません。
結構、食品の業界は、真似というか同じ新製品が各社からぞろぞろと出ることで有名な業界です。
誰も回答しないしょーもない質問に回答ありがとうございました。
今回はあまりに酷似しているので、質問してみました。
形状や包装紙までほぼ同じだと類似というより、売れている商品と勘違いさせて
消費者に買って貰おうとする感じに嫌悪感を抱きます。
後出しの方は、自重して目に見える形で違う差というものを出して欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帝都,帝国のつく会社って
-
NTTはなぜ東西に分かれたの...
-
新卒採用の面接で他社併願状況...
-
「社長付」って何?
-
政治的な署名を強要する会社は...
-
役員各位?
-
上場と非上場の違い
-
お祝いの貼り出し
-
いやらしい美容師
-
河内哲という人を崇める宗教に...
-
(株)→株式会社。(有)→有限会社...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
中退共と小規模企業共済、重複...
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
会社の忘年会で焼肉に行きます...
-
東京電力はなんで1回倒産させて...
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
MicrosoftとGoogle、Windowsの...
-
銀行って倒産したら私のお金が...
-
どなたかご存じないですか? ダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTTはなぜ東西に分かれたの...
-
社会人の方で金欠で友人と遊ぶ...
-
帝都,帝国のつく会社って
-
合併後の創立日と設立日は?
-
職場に性根が破綻したような輩...
-
ずっと甘やかされて来たような...
-
関ヶ原の戦いに興味を持ってい...
-
国債破綻すると資産運用すると...
-
投票所に行ったら10万円貰える...
-
今時、飲み会でも愚痴とか他人...
-
辛いことに慣れる事について
-
山梨県北杜市の太陽光パネルの...
-
破碇
-
新卒採用の面接で他社併願状況...
-
いちごみるくキャンディー類似品
-
30社リストのその後
-
日本政府って少子化対策やりま...
-
「第2の夕張市」はなぜ現れない...
-
破綻した夫婦関係とは?(法的に)
-
資産運用を薦められています。 ...
おすすめ情報