dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が嫌いなので、滅多に作らないのですが
とてもおいしそうなレシピがあったので混ぜご飯に挑戦しようと思いました。
レシピには「お米・具を入れ通常の水加減で炊く」と書いてあるのですが
具を入れたら、水を入れる前に既に
炊飯器のその米に対する水の量を示すラインを越えてしまいました。
(具体的に言うと、2合のお米と具を入れただけで2.5合用の水のラインになってしまいました。)
具も分量通りだったので、多すぎるわけではないと思うのですが・・・
ちなみに先にお米と具はいためています。
この場合の「通常の水加減」というのはどう量るのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



通常の白米はお米の1.2%の水量で炊くのが一般的ですが
炊き込みご飯の場合には材料からも水分が多少出るので
お米とお水を1:1で炊くと良いです。
計量カップでお水を正確に量るのが理想です。
お米2合でしたらお水2カップ(360cc)で炊けば大丈夫です。

炊飯器のメモリで水量を決める場合には、具を入れてからではなくお米だけの状態で
炊き込みご飯の線があればそれに従い、なければ白米の線より気持ち少なめにして後から具を乗せます。
その時の具のかさでお水が増えたように見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
計量カップでのお水の量り方を教えていただき、大変助かりました。
覚えておきます。

お礼日時:2004/04/28 19:56

こんばんは。


具財の水分量を考えて若干少なめです。
さらに、塩分の浸透圧の関係もあるので少なくしないと仕上がり(特に冷めてから)がベチョつきます…

取り急ぎ回答まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・そういう訳なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 19:53

多分、具の分だけ水の量が増えたのだと思います。


カップ2杯の米にカップ2杯の水なら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を入れる前の段階で、ラインを越えてしまっているのですが・・・
>カップ2杯の米にカップ2杯の水
ということは、水が全然見えない量で大丈夫ということでしょうか・・・?
早々にありがとうございました。

お礼日時:2004/04/28 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!