dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

先日無事出産したのですが、

赤ちゃんがなきだし私が抱っこしても、
一向に泣き止まず、
むしろ、体を反り返し、嫌がりギャン泣きを
しますが、

実の母やパパが抱っこすると、
スーッとなきやみます。。

私がお腹を痛めて産んだ子なのに、

ママと認めてもらえてないのかと、
母親失格だなと落ち込んでいます。

実母は、今週で帰ってしまいますし、
パパは、帰宅時間が遅くほぼ
母子家庭に近い状態になるなで、

不安ですし、泣いてる赤ちゃんがかわいそうで
仕方ありません。

よく母乳の匂いに反応するからと聞きますが

本当にそうなんでしょうか。
どうすればいいのか、本当に悩んでいます。

A 回答 (6件)

ご出産おめでとうございます。

がんばったんですね(*´ェ`*)

http://www.ida-josanin.com/mama_qa1.html

ここのアドバイスを見てください。「お母さんだからこそ泣く」という場合もあるそうです。
いずれにせよ、まだ生まれて2週間も経っていないのですから、あまり不安にならずにどーんと構えましょう。
これからもっともっと大変なことが次々に起こりますよ(^_^;)
    • good
    • 0

4ヶ月の男の子のママです。


出産おめでとうございます。体調は大丈夫ですか?

質問を見て、私がいる!って思ったので回答させていただきます。
生まれたばかりの頃の息子は、本当に私に抱かれると泣いてばかりでした。
夫や実母が抱くと嘘のように泣き止むので、落ち込んで一人こっそり泣いたりしました。
あんまり泣かれると苦しいんじゃないかと不安になったり、可哀想で泣きそうになったりもしました。
でも今は私じゃないと泣き止みません。眠い時は特にそうです。もう7kgあるので重くて腕が辛いですが、どんなに泣いていても私のところに来ると嬉しそうに笑ってくれるので、本当に可愛くてしょうがないです。(夫は拗ねますが笑)

そんなわけで、大丈夫です。なんていったって一番近くにいるのはママです。一番抱っこするのもママです。
すぐにママじゃないとダメになってしまうので、旦那さんが抱っこしていてご機嫌な今のうちは頼っちゃった方がいいです。
二人きりになるの不安ですよね。でも大丈夫。だんだんお互い緊張しなくなって、楽しい時間が過ごせるようになります。
ママがオロオロしちゃうと余計泣いちゃうので、優しく抱っこしながら「おなかすいたー?」「おしりはきれいかなー?」「眠くなっちゃったー?」って声をかけてあげるといいです。なるべく目を見てあげるといいかな?
3ヶ月過ぎると一気に成長するので、新生児の今を楽しめるといいですね。
    • good
    • 0

2歳と生後2ヶ月の2人の子供を持つママです



大丈夫ですよ

まだ、少し慣れてないから
ですよ

赤ちゃんは誰よりもママが、1番です
今は全てが初めてで色々気になるかもしれないですが

もしかしたら、赤ちゃんはママにだけ甘えて泣いてるのかもしれません

1ヶ月もすれば、
あなたの抱き方に1番安心して
寝れるようになりますよ

お互い頑張りましょう
    • good
    • 0

私もたぶん抱き方だと思います。


首に気を付けながらいろいろ抱き方を工夫してきましょう。
    • good
    • 0

抱き方だと思います。


お母さんは慣れている事も有り、安心感があるのでしょう。
パパっも大きなガタイでガッチリしているのでは?

ママになったばかりなので、ぎこちなくなってしまい赤ちゃんに不安感を与えているのかもしれません。

すぐ慣れますし、母乳の匂いでお母さんだと分かってきますよ。
肩の力を抜いて、包み込むように抱っこしてあげて下さい。

楽しく子育て頑張って下さい。
    • good
    • 0

出産お疲れさまでした


しんどい時期ですよね

やはりお母さんだと
オッパイー!はやくはやくドコドコー
じゃないかなと思います
お腹は空いてなくてもくわえていたい時期ですし。(くわえさせたら大人しくないですか?)
他の人が抱くと緊張して泣き止むって説もありますが

まったく気にしなくていいですよ。
そのうち困るぐらいママだったり
普段は祖母やパパにいってもほんとのピンチはママ、になるでしょう。

軽く膝でリズムをとりながら、おしりをはっきり目にポンポンしたり
かるく揺らしてあげると落ち着きますよ。
長時間や強くガクガクしなければユラユラは大丈夫です。
先は長いですから、焦らないで大丈夫。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!