dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

になりがちだと思いませんか?

本来キリスト教っていうのは自由をさけぶために、その変わり他人にもその自由を与えるために、きわめて重い責任と努力によってなしえるもの。 それをなにもせず、自分の都合のよいところだけ自由が~隣人を愛しましょうとかいで適当な学風になっていく。 だからキリスト教はどちらかというと出来る、能力ある人間が集合した空間でないとマトモな教育にならない。 レベルが低い人間はどちらかというと管理教育がむいている。

おそらく関西の学校でキリスト教教育がしっかりできている学校といえば神戸女学院ぐらいだ思います。

洛星、星光でギリか。

A 回答 (1件)

キリスト教の価値観がそのまま反映されてるはずなので、その価値観に合うか合わないか、っていうだけな気もします。


あとは宗派でしょうか。カトリックなのかプロテスタントなのか、あるいは統一教会などもキリスト教に括れるのですかね。(日本には学校は無いでしょうが)
知人に上智出のコがいますが、確かイエズス会だったか、特に偏った感じは無いけど、英語が堪能で留学期間も長かったためかだいぶ西洋的な考え方を持った印象はあります。あ、宗教とは関係ないか…
 オードリーヘプバーンの尼僧物語は好きな映画ですが、あんな感じなのかなぁ。私は基本宗教には一定の距離を置きたい人間なので、やたら形式張って非信徒に対する無茶な勧誘をしたりとか、イスラム圏のいざこざを見ると、もっと大事にしなきゃいけない事があるだろうって思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!