
No.4
- 回答日時:
N極とは、北(North)を向く・・
電流の向きに対して磁界の向き--右ネジ
コイルを流れる電流に対して磁界の向き--右ネジ
どちらを使っても結果は同じはずです。同じにならなきゃおかしいです。
もちろん基本は、『電流の向きに対して磁界の向き』です。
それひとつ覚えておけば、コイルの磁場も、モーター(フレミングの左)、発電機(フレミングの右手)、レンツの法則もすべて統一して理解できるはずです。

No.3
- 回答日時:
また、右ねじで考えるなら、「全体として電流の向うむきにねじを進める」のではなく、「電流の回転方向に合わせて右ねじを回したらどっちに進むか」ですから、問題の図の場合、ねじは向かって右から左に進む=コイルの向かって左側がN極になる ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 この電気磁気学の問題が解けません。自分が解くと電界を求める時に、電位を求めてから電界を求めるのと、電 3 2022/05/26 12:50
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 電磁気学の問題について 1 2022/06/06 17:26
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求 1 2022/11/05 20:59
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
Hブリッジ回路で、モーターの直...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
くま取りコイルって?
-
発電機の負荷ってどんなもの?
-
モータについて、以下を教えて...
-
直流での誘導電流
-
磁束を打ち消し消滅させる方法...
-
ATSの地上子と車上子のやり取り...
-
変圧器の漏れインダクタンス ...
-
マグネットスタンドについて
-
変圧器の鉄心には電流は流れて...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
電磁接触器の構造について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報