重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護の適用状況の見方が分かりません!教えてください!

下記の大阪市と厚生労働省の生活保護の世帯数があまりにもかけ離れているように見えますがこれはどうやって見るんでしょうか?
どちらが正しい??

1年7ヶ月の間に大阪市の生活保護の保護率が5.73%から56.5%に上がったのでしょうか?
全国の生活保護率は1.63%から17%???

これはどういうことですか?どうやって見るんでしょう?

大阪市の生活保護の状況
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000239 …

全国 平成25年7月 保護率(‰)17.0

大阪市 平成25年7月 保護率(‰)56.5

都道府県・指定都市・中核市別保護率(平成24年1月時点)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000029ce …

大 阪 市  保護率(%)5.73
全国    保護率(%)1.63

A 回答 (3件)

> 大阪市の生活保護の保護率が5.73%から56.5%に上がったのでしょうか?


> 全国の生活保護率は1.63%から17%???

大阪市の生活保護の保護率が5.73%から56.5‰で,全国の生活保護率は1.63%から17‰ですよね。パーセント(百分率)とパーミル(千分率)の違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。

お礼日時:2014/02/08 14:35

#2です。



「‰と%の比率が10:1とまります。」

「‰と%の比率が10:1となります。」
です。
訂正させて頂きます。
    • good
    • 0

‰(パ-ミル) -> 1000を全体数とする


%(パーセント) -> 100を全体数とする

‰と%の比率が10:1とまります。

全国 平成25年7月 保護率(‰)17.0 -> 1.7%
大阪市 平成25年7月 保護率(‰)56.5 -> 5.65%
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!