dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HIDで、

綺麗な純白なのはどこかありませんか?。H11で一万前後以下で(一万以上でもあればお願いします)。耐久性などなども評判いいのというかちゃんとしてるの で。宜しくお願いします

A 回答 (4件)

純白というか、白っぽい?色であれば一般的に色温度が6000k(ケルビン)のようです。



ケルビン数が上がれば青っぽく 下がれば黄色っぽくなります。
(純正のHIDは 4300kだったと記憶してます)
また、他に着色しているものもありますね(赤や緑)

オークションなどでは、1万円以下の物は多数売られてますが大半が中国製ですね。
実際に、自分も中国製の6000k(H4 スライド式) を使っていますが、取り付けて2年が経過し、今のところ問題なく使えてます。
オークションで購入し価格は、送料込で約3500円 取り付けは自分でやりました。
(回路的には、全く難しくありません。バルブの固定にちょっとコツがいりますがさほど難しくはないと思います)
一度だけ、気温がマイナス25度になった時にロービームが点灯しないことがありましたが、現在は問題なく使えてます。
安価な物は、当たり外れが多いかと思いますが 3500円くらいなら有名ブランドのハロゲンバルブの価格ぐらいですから。。。

リスクを承知で安価なものを取りつけるか、信用のある国産の高価なものを取り付けるかの選択ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/02/10 21:36

白というのは物の色(反射光)であって、光源には無い色です。


太陽光は可視光線全てを含んでいますが、それは白ではありません。むしろ、無色とでも言うべき・・・
人工の光源は必ずしも全域の光線を含んでいないので、白い物に当たっても真っ白には見えなかったりします。
まして、自動車のヘッドランプのようなお手軽な光源では、どうしても偏りが出ると思います。
妥協して下さい。
つうか、光軸きちんと調整してね。まぶしくって・・・
    • good
    • 0

>綺麗な純白


綺麗な白、なら表現としては汚れのない白=純白ですが。
綺麗な純白といわれると、純白では駄目なような気がします。
となると、純白の定義があやしくなります。
昼間の太陽のもとの光は5600ケルビンと聞きます。
明確にケルビン数で指定するほうがわかりやすいと思います。
その中で、HIDのケルビン表示はかなりいい加減のため、こんな質問もありかなと思います。
参考 綺麗な純白と表現される光を実感した経験は・・?。
    • good
    • 0

白、というなら6000K前後あたりを狙えばいいと思うよ。



HIDが安くなったといえ、価格と信頼性・耐久度はある程度比例する。
1万円とかの激安品はまず国産メーカーではない、中華製が一般的だから、品質を期待するのは間違い。価格と品質のどちらを取るかになるよ。

純正or純正互換品が高いのはそれだけの信頼性と正規取付品ならば故障した場合のサポートも価格に含まれているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/02/10 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!