dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の旦那は男4兄弟で私は三男の嫁です。
先日、大変驚くような事があり常識としてどうなのかと思い質問させて頂きました。
次男の奥様なんですが、水商売をしているのは聞いておりました。
義父が亡くなり、数日後別の兄弟から聞いたところ義父が亡くなった日から毎日出勤していたそうです。大変お世話になった義父の亡くなった日から乾杯をしてるとは…
そうゆう方を初めて見たので兄弟から批判が出ていますが、今では普通のことなんでしょうか?

A 回答 (2件)

血のつながりがない義父ですから、気持ちの上では赤の他人。


夜の商売は競争が激しいですし、予約でも入っていれば、なかなか休めません。
お客さんを楽しませるのが仕事ですから、仕事に入れば、身内の不幸など一切関係なし。

きわめてドライな性格の人でしょう。
    • good
    • 0

>今では普通のことなんでしょうか?



なんで?その一例を見ただけで「世間の普通」とまで思うように?
それとも、ここでその答えを聞いて「やっぱり世間では普通じゃない!」と相手につきつけるための
回答誘導でしょうか。
ついでに 「×そうゆう→○そういう」 です。

と、意地悪な言い方をしてしまいすみません。

お世話になった度合いなどもわからないし、縁の濃さもわからないし、義父と次男・次男嫁の関係もわからないし
次男家の状況も書かれてないのでわかりません(かけ、という意味ではないので書かないでくださいね)。
そしてその次男家と義実家の状況をなぜあなたが知っているのかも書かれてないです。

お店で乾杯してるというのを知ってるのも、かな。
(もしかしたらご相伴はするけど、乾杯は…と遠慮してるかもしれないじゃない)

普通なら、義父が亡くなってからお葬式が済むまでは…と思いますが
次男家の稼ぎ頭が次男嫁で、仕事を休めないというのであれば仕方がないかなと思います。
故人への義は尽くすべきだけど、自分の死と葬式のために次男家が生活に困ることがあれば
義父はむしろそっちのほうが浮かばれないでしょう。

細かいことが書かれてないので、想像が大いに混じってますが
一言で言うと「よその家の仕事の都合なのだから詳しいことが分かる前にやいのやいの言わないほうがいい」だと思います。

乾杯は水商売なら、仕事のうちですからねえ。
義父の死を乾杯してるならひどいですけど…んなわけないでしょう?
ほかの兄弟たちだって、自分の配偶者の親が死んだらその日から仕事を休むんですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!